TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊藤博文」 のテレビ露出情報

山口県光市の大和地域では、この春から4つの小学校が1つに再編され、新たに大和小学校として開校した。その新しい小学校の校歌を作詞・作曲したのがシンガーソングライターの川嶋あい。ヒット曲「明日への扉」や卒業ソング「旅立ちの日に」などで知られている。先月、小学校で行われた開校式に川嶋あいも駆けつけ、子どもたちの門出を祝った。川嶋は子どもたちに校歌に込めた思いを「4つの校歌を終わらせるんじゃなくて命をつないでひとつにしていく。そんな気持ちを込めて校歌を作らせてもらった」と語った。開校式を終えた川嶋あいに校歌について聞いた。大和小学校の校歌「光る明日へ」の歌詞には子どもたちが考えた言葉のほか、地域の方から寄せられた郷土の誇りが盛り込まれている。光市は日本初の内閣総理大臣・伊藤博文の出身地。地域で親しまれる敬称「藤公」も歌詞に盛り込んだ。福岡市に生まれた川嶋あいの光市との出会いは16歳の夏。音楽の夢を誰よりも応援してくれた最愛の母親を病気で亡くしたすぐのことだった。川嶋は光市に1週間ほど滞在。そこで過ごした時間が寂しさや孤独感を癒やしてくれたという。1000回を目標に路上ライブを重ねていた川嶋は光市からもう一度前を向いて歌い続け、歌手になる夢を実現させた。川嶋は校歌を「自分にあきらめないで希望はどんなときにも僕の中で生まれる」という言葉で歌詞を結んだ。川嶋あいは「今いる場所で見上げる空を、ぜひふるさとの情景と重ね合わせながら、また一歩踏み出してもらえたらなと」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(オープニング)
今回紹介するツアーは「北九州・山口ぐるっと周遊美食旅2日間」。詳細・予約は「教えてツアー」で検索。

2025年8月23日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
教えて!神ウエーブブームの波が生まれた波乱万丈ヒステリー!
今回は熱海。東京から新幹線で約40分。相模湾を一望できる絶景温泉地で、2024年の宿泊者数は年間306万人。熱海プリンをはじめ食べ歩くグルメが充実。昭和レトロブームも相まって若い女性たちい人気を集めている。その歴史は749年、僧侶が夢のお告げを受け、その通りにする海中の温泉が熱海の陸地になったという。以降、江戸時代に湯治がブームとなり、徳川家康も熱海の湯を愛[…続きを読む]

2025年8月17日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団第16回 切手コイン鑑定大会
次に20年間スポーツジムに通う高木康生さんが登場。高木さんは、1963年に発行されたエラーの千円札を持ってきた。55年前、高木さんの父が給料袋の中から発見し、折り目がつかないよう大事に保存されてきたという。鑑定額は40万円だった。エラーがはっきりしていることが評価されたという。

2025年8月13日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー山口 実は漁獲量4位…なぜふぐで有名!?
安土桃山時代、すでにふぐは食べられていた。しかし毒の存在が分かっておらず、大勢の兵士が亡くなった。ふぐ食禁止は江戸時代以降も継続し、明治時代はふぐを食べたら罰則を受けることもあった。割烹旅館春帆楼は創業140年以上の歴史を誇る。明治20年、伊藤博文が突然訪問。女将は生け簀に置いてあったふぐを出すことを決めた。山口県では禁制の時代にも庶民の間ではふぐを口にする[…続きを読む]

2025年8月9日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
シャカレキ!〜社会歴史研究部〜(シャカレキ!〜社会歴史研究部〜)
93年8月9日、38年ぶりの非自民政権となる細川護熙内閣が発足。相次ぐ政治資金問題への不満から、非自民の8党・会派の連立により政権交代。当初の支持率は70%超えも、総理の過去の政治資金問題と新たな増税構想で信頼を失い8ヶ月で退陣。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.