TVでた蔵トップ>> キーワード

「NO YOUTH NO JAPAN」 のテレビ露出情報

若者に政治参加を呼びかける活動をしている宮崎大学の選挙サークル「VOICE」。選挙管理委員会と連携し、大学内に期日前投票所の設置をしたり、政治参加を呼びかけるチラシを配るなどの活動をしている。選挙サークルVOICE・我如古代表は「私たちが今動くことで、選挙に行ってもらえるようなシステムづくりができるようになるかなと思っている」と話した。他の大学でも若者への政治参加を呼びかける取り組みが行われている。「Vote at Chuo!!」は、中央大学を拠点に活動している。藤田代表は「中央大学の学生1000人を対象にアンケートをとったところ、投票に行けなかったと答えた学生のうち、一番回答が多かった理由は、住民票を移していなかった」と話す。住民票を移さず上京してきた学生に、Vote at Chuo!!は今住んでいる場所でも、住民票を置く自治体の投票ができる制度「不在者投票」の周知や案内をする「問う票所」という企画を行っている。若者に政治への関心を持ってほしい思いから、Vote at Chuo!!は中学・高校での出前授業なども行っている。NO YOUTH NO JAPAN・能條代表は「有名な人や偉い人、先生が投票に行けと言うよりも、自分の周りの友達が投票に行っている、自分も行かなければと思うほうが、投票に行くきっかけになる。大学を起点にしたり、若い人たちが生活している範囲の延長で選挙啓発の活動がたくさんあるというのは、すごく重要なことだと思う」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
投票に来ていた10代を取材。衆議院選年代別投票率のグラフ参照。過去の衆院選では全体と比べると低くなっている10代、20代の投票率。それを向上させようとする大学生たちを取材。衆院選解説動画の撮影が行われていた。大学生が中心となって活動している一般社団法人「NO YOUTH NO JAPAN」。若者に向け選挙期間中にスマートフォンで6つの動画を制作・発信。早稲田[…続きを読む]

2024年10月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
石破総理は今日、本会議で衆議院を解散する。代表質問。立憲民主党・田名部参院幹事長は「議員の聴取もせずそのまま公認されるのか?」、石破総理は「最終的な公認権者は総裁である私であり、不記載があった議員に対しては適切な方法で地元の理解が得られているかなどで判断していく」。自民党は今日、選挙対策本部の会議を開き、公認候補を決める予定。党関係者によると、非公認となる議[…続きを読む]

2024年7月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
飲み会を幹事のように仕切る最新のAIが登場しおかわりなどを勧めてくれる。開発したのは都内のベンチャー企業。AI幹事は発表直後から予想以上の反響があり、1週間で10以上の飲食店から導入したいという問い合わせが来ている。タブレットに言及。Gatebox・武地実CEOは「AI幹事ではGPT-4oという最近出た生成AI技術を使っている。景色とか音とか全部わかるってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.