TVでた蔵トップ>> キーワード

「NTTドコモ」 のテレビ露出情報

日本テレビ経済部・上野美菜の解説。多くの人が毎日使っているLINEやインスタなどSNSは非常に多く普及した一方で、悪い意味でも大きな影響力持つようになってしまった。SNSの悪影響:偽情報(詐欺広告、災害時の救助活動に支障)、誹謗中傷(名誉棄損、自殺)。サービスを提供する企業などが自発的に対策に乗り出している。NTTドコモが都内の高校で実施した出張授業を紹介。SNSを見て推しの居場所を当てるゲームでは、動画や画像から居場所を特定さてしまうリスクについて学ぶ。情報漏れのリスクの具体例を紹介(瞳に映る景色、マンホールの情報、鍵の形状)。授業を監修した神戸大学・森井昌克名誉教授によると、投稿時間や周囲に映り込むもの、アカウントの公開設定などを意識すれば9割以上の情報漏えいを防げるという。一方、LINEみらい財団はSNSの誹謗中傷リスクについての教材を今月から公開している。Tik Tok JAPANはインフルエンサーを集め、偽情報や誤情報などの勉強会を開催。アプリ上でもコンテンツの真偽検証不可なら「信ぴょう性未確認」のラベル付けを行っている。企業側の取り組みが広がっている背景について。事業者の社会的責任の拡大→「取り組まざるを得ない」。業界関係者からは「オーストラリアでは16歳未満のSNS利用禁止法が可決。日本では個人、企業に委ねられている側面が大きい」という声があがっていた。上野さんがこのニュースを通して、一番伝えたいことは「安全なSNS利用のために、利用者も理解を深めることが大切」とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TV平成レトロ なぜ今流行る?SP
平成の懐かしいものを蒐集している平成こじらせ部屋氏は「昭和のモノは数が少なく、値段も高い。まだ平成のモノは数が残っていて、値段も安いので入手しやすく、ブームになりやすい」と語った。今回、コレクションのなかから「初代プレイステーション」、「MD」、「ガラケー」などを披露。氏によると捨てられてしまう空き缶、お菓子箱に価値があるという。橋本はJリーグ初期のユニホー[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ井上貴博のイチバン
東京都板橋区にあるハッピーロード大山商店街では大山まる大山まるごと!d払いで最大100%還元祭!を開催中。1%還元は4等。最大3万ポイントが還元されるという。4等を当てる人等が見られた。この女子はそうめんとミョウガで492円を購入した。
東京都練馬区にある大門通り商店街ではauPAYの支払いで最大40%割引クーポンが。商店街内の15店舗が参加している。辰巳[…続きを読む]

2025年9月3日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
携帯大手の間で、サービスを強化しつつ、基本料金を値上げする動きが相次いでいる。このうちKDDIは、先月からauの主な料金プランについて、新たに衛星を使ったデータ通信などのサービスを加えたうえで、月額で税込み220円から330円の値上げを行った。NTTドコモは、ことし6月からスポーツ動画配信サービスを視聴できるサービスをつけて、主な料金プランを月額で税込み11[…続きを読む]

2025年8月29日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
真空レンズ(真空レンズ)
携帯電話の普及を牽引してきた日本の会社がNTTドコモ。墨田ビル内にあるNTTドコモ歴史展示スクエアでは通信電話、ポケベルなどが展示されている。館長の兼平泰之氏はショルダーフォンなどの開発に携わり、ポケベルにあるマークの生みの親でもあった。すがちゃん最高No.1は兼平氏の偉業に驚き、「絵文字の始祖」と評した。1999年、「iモード」が提供スタートし、携帯でもメ[…続きを読む]

2025年8月26日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
日本ダ・ダ・ダ大移動47都道府県!夏の人気観光ランキング
ドコモの携帯電話約9100万台の位置情報でリアルタイムの人口統計を作成。どこに・どんな人がいるか?を把握できるビッグデータでマーケティングなどに利用される。データを使って夏休みどの観光地に人が集まったかを調査。県外から訪れた観光客の人数、昨年の同時期と比較した客足の上昇率でランキング化。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.