TVでた蔵トップ>> キーワード

「NTTドコモ」 のテレビ露出情報

日本テレビ経済部・上野美菜の解説。多くの人が毎日使っているLINEやインスタなどSNSは非常に多く普及した一方で、悪い意味でも大きな影響力持つようになってしまった。SNSの悪影響:偽情報(詐欺広告、災害時の救助活動に支障)、誹謗中傷(名誉棄損、自殺)。サービスを提供する企業などが自発的に対策に乗り出している。NTTドコモが都内の高校で実施した出張授業を紹介。SNSを見て推しの居場所を当てるゲームでは、動画や画像から居場所を特定さてしまうリスクについて学ぶ。情報漏れのリスクの具体例を紹介(瞳に映る景色、マンホールの情報、鍵の形状)。授業を監修した神戸大学・森井昌克名誉教授によると、投稿時間や周囲に映り込むもの、アカウントの公開設定などを意識すれば9割以上の情報漏えいを防げるという。一方、LINEみらい財団はSNSの誹謗中傷リスクについての教材を今月から公開している。Tik Tok JAPANはインフルエンサーを集め、偽情報や誤情報などの勉強会を開催。アプリ上でもコンテンツの真偽検証不可なら「信ぴょう性未確認」のラベル付けを行っている。企業側の取り組みが広がっている背景について。事業者の社会的責任の拡大→「取り組まざるを得ない」。業界関係者からは「オーストラリアでは16歳未満のSNS利用禁止法が可決。日本では個人、企業に委ねられている側面が大きい」という声があがっていた。上野さんがこのニュースを通して、一番伝えたいことは「安全なSNS利用のために、利用者も理解を深めることが大切」とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
フジ・メディアHDの株式の状況について、永沢氏によると東宝や文化放送などはフジ側につくのではないか、一方でレオス・キャピタルワークスなどはダルトン側についているのではないかとのこと。永沢は基礎票はフジ側の方が多い一方でNOを突きつける機関投資家などもいるだろうことから拮抗はしているが、現段階ではフジ側が優勢と思われるなどと話した。株主総会では3月末時点の株の[…続きを読む]

2025年4月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
国立競技場はきのうから、NTTドコモやJリーグなど民間4者による新会社の運営が始まった。これまでは、日本スポーツ振興センターが運営していた。サッカーなどの試合や年間100件近い自治体の運動会などで使用されていた。新会社は運営権対価として、528億円を支払い、2056年3月まで管理・運営を担う契約を結んでいる。今後は、VIPルームの拡充や、独自技術を用いた収益[…続きを読む]

2025年4月2日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となった国立競技場。昨日からNTTドコモとJリーグなど、民間4者による新会社の運営が始まった。これまではJSC(日本スポーツ振興センター)が運営し、サッカーやラグビーなどの試合に加え、年間100件近い自治体の運動会などに使われていた。新会社はJSCに運営権対価として528億円を支払い、2056年3月まで管理、運営を[…続きを読む]

2025年3月28日放送 21:00 - 22:52 フジテレビ
ザ・共通テン!(私生活が謎な人の人生とは?)
広末涼子のプライベートを密着取材。広末が、スーパーのサミットで買い物した。広末のスーパーでのルールは、一度通った通路には戻らない。広末は竹内まりやがプロデュースした「MajiでKoiする5秒前」で歌手デビューし、60万枚のヒットとなった。岡本真夜がプロデュースした「大スキ!」は、オリコン1位となった。広末は、17才で紅白歌合戦に初出場した。広末はドラマ「ビー[…続きを読む]

2025年3月26日放送 22:10 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アプリを介して電動キックボード、電動アシスト自転車を借りることができるLUUPだが、通信障害を理由にサービスを一時停止した。復旧したのは約13時間後だった。また、所定の位置に駐車したことを示す写真を運営側に送ることで返却作業が終了するが、通信障害によって操作が正常にできず、利用継続となってしまっていた。正常に使えなかった利用者に対し、LUUPは返金などの補償[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.