TVでた蔵トップ>> キーワード

「PCEコアデフレーター」 のテレビ露出情報

大和証券キャピタルマーケッツアメリカ・シュナイダー恵子さんが解説。シュナイダーさんは「今週は、FOMC、雇用統計、アマゾン、アップルの決算と重要イベントが続くので、狭いレンジでの取引となった。アップルはアナリストの投資判断引き上げで、ダウの上昇をけん引。中国での運転支援システムの承認で、バイドゥとの連携が報じられたテスラが15.3%急騰。先週の決算発表以降、株価は35%ほど上昇。円相場が乱高下する中で迎えるFOMCについては、金曜日には票されたPCEコアデフレーターがやや上振れたものの、それまでの強い指標で市場の目線が上がっていたこともあり、金利は低下。FOMCでは年内利下げへのコミットメントの強さが注目されるとともに市場の焦点は15日発表のCPIに写っているとも言われる。AI投資を牽引するマイクロソフト、アルファベット、メタの設備投資額の推移を見ると、今回の決算でさらにAI投資を強化する姿勢が鮮明となった。NVIDIAなどAI銘柄は利益確定売りにおされたが長期的な成長シナリオはゆるがない。今週もアマゾン、アップルの設備投資計画に注目が集まっている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月1日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
アメリカの半導体指数の大幅な続落などを受け、今朝の日経平均株価は500円を超える下落で始まった。ハイテク株の他、自動車や機械・非鉄など景気敏感株を中心に幅広く売りが出てその後も下げ幅を拡大。3万8100円台に沈んでいる。その他日経平均先物は3万8210円。TOPIXも続落となっている。
平野憲一氏の解説。NYダウ・ナスダック・S&P500は揃って下落。マイ[…続きを読む]

2024年5月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
テーマは「インフレ・景気再加速がパウエル議長に突きつけること」。鈴木は問題として去年7月26日にFF金利を5.5%まであげてるとし、9か月経っても明確な減速兆候が見えてきていないから利下げの旗を降ろし掛けてると話した。インフレ率を確認すると、1月にCPIコア0.4と、色々なものが強い数字で出た。CPIの2月の数字も0.4。1月は季節調整など一時的な要因が考え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.