TVでた蔵トップ>> キーワード

「PLURALITY」 のテレビ露出情報

世界でも日本の投票率は低く、OECDの中では31位となっている。先月、韓国で行われた韓国大統領選挙の投票率は79.4%。昨年、台湾で行われた台湾総統選挙の投票率は71.86%で、20代の投票率は70%と推定されている。こうした若者の投票に影響を及ぼしたといわれるのが台湾の初代デジタル大臣を務めたオードリー・タンさん。若い世代が政治に関心を持つには何が有効なのか?との質問について、若い世代でもネットから政策提案をすることができると答えた。同氏が立ち上げた政策提言サイトでは5000以上のいいねがついた案には政府が検討するという。この制度より、高校生のタピオカストロー「脱プラ化」案や、中学生の登校時間を遅らせる案が法制化された。オードリー氏は社会の議題・課題を形づくる立場になることで自分には力があると実感できると述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
台湾で初めてデジタル担当相に就任したオードリー・タン氏はコロナ禍でマスク不足解消の対策アプリを立ち上げるなど独創的な手法で知られている。タン氏は自分の性別を男性・女性という枠組みに当てはめないノンバイナリーを公表しているが、アメリカのトランプ政権が多様性を抑圧する政策を打ち出す中「他者との差異は効率性をいいことに取り除くべきとされがち」など訴えた。また社会の[…続きを読む]

2024年7月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(特集)
ネット空間が生み出す社会の分断を同じデジタルの力で乗り越えるべきだと主張する人々がいる。台湾のデジタル担当大臣のオードリー・タン氏と米国の経済学者でマイクロソフトのエコノミストを務めるグレン・ワイル氏が「Plurality」という本を共同で出版し、いま世界で話題となっている。グレン・ワイル氏は旧ツイッターのXなど、SNSが引き起こす政治や社会の分断に対抗する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.