TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ」 のテレビ露出情報

ことし2月、全世界同時配信された「SHOGUN将軍」。舞台は、1600年、関ヶ原の戦い前夜。ことし9月、アメリカテレビ界のアカデミー賞と言われるエミー賞で、史上最多の18部門を受賞した。番組は、西岡徳馬を直撃。西岡徳馬は、真田広之演じる吉井虎永に幼少期から仕えてきた側近を演じた。今作でハリウッド初進出。オーディションを経て出演に至ったという。西岡徳馬は、武士道という日本人の素晴らしさを世界に訴えるために出演したと言ったら、真田広之も同じ意見だったなどと話した。撮影は、カナダ・バンクーバーで行われた。コロナ禍のなか、約8ヶ月にわたり行われた。西岡徳馬は、主演とプロデューサーを務めた真田広之は、自身の撮影がない日も、マスクを二重にして、モニター横にいて、全シーンを見ていた、手の位置やお辞儀の仕方など細かいことを指示していたなどと話した。日本から時代劇専門スタッフを招集し、本物にこだわっていたという。
ハリウッド式の撮影について、西岡徳馬は、撮る回数が圧倒的に違う、真田広之からは、最初から飛ばさず、徐々に上げていったほうがいいと言われたなどと話した。撮影後、スタッフが飲みに行こうとしたとき、真田広之は、感染対策として、自分はみんなと飲みに行けないと話したという。西岡徳馬は、切腹シーンをもって一足先に撮影を終えた。西岡徳馬は、撮影終了後、真田広之から死んでしまいましたねと言われたといい、互いに演じた戸田広松と吉井虎永の域に達していた、真田広之だったから良かったなどと話した。ハリウッドで時代劇を作ることについて、西岡徳馬は、日本人の優しさと誠実さ、真田広之が持っている謙虚さを表現できたから、作品賞みたいなものも合わせていただけたのではないかと思うなどと話した。「SHOGUN」はエミー賞で史上最多の18冠を受賞した。真田広之は受賞を受け、今後のニューノーマルになっていくことを願っていく、受賞はこれからの未来にとってすごく意味があることなどと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
有吉の深掘り大調査(グルメマスターに教えてもらった厳選激うま店!)
伊勢屋食堂に密着。午後8時半に出勤した店主の博さんは午前6時まで働いた。閉店後、姉・尚代さんは1人で仕込み。帰宅から2時間半後に博さんが出勤。店で就寝し、午後11時過ぎに起きていた。密着した2日で作った品数は324だった。市場の食堂を守り続けて73年。3年前に父から店を引き継いだ。

2025年4月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
日経平均株価はきのう大きく値下がりしたが、きょうは一時2900円以上上昇した。埼玉県にあるタクシー会社は、コロナ禍の株価乱高下による倒産の危機を乗り越え、リスタートを切っている。副業として生キクラゲを育て、年間1000万円以上を売り上げている。コロナ禍で手放した車両を入れていた車庫で、プレハブをつくり、菌床としている。自社での販売のほか、地元スーパーや小中学[…続きを読む]

2025年4月10日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース大分局 昼のニュース
新型コロナの感染が拡大していた時期には、外出の自粛や制限が行われた影響などで、県内の商業施設や公共施設の利用者数が大きく落ち込んだ。NHKでは、県内の公立図書館の来館者数や本を借りた人の数について、感染拡大前の2018年度と5類移行した2023年度を比較した。結果、県内18市町村のうち15自治体の図書館で、来館者数などが1割以上減り、コロナ禍前の水準に戻って[…続きを読む]

2025年4月9日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#4995 ワクチン接種による健康被害 問われる”救済”と”教訓”
高橋さん(仮名)は新型コロナワクチンを接種した後、口のしびれや重い倦怠感などさまざまな症状に悩まされている。当初、原因が分からず10か所の医療機関を転々とすることに。高橋さんが受診ている岡山大学病院。この病院に通う患者が訴えるワクチン接種後の症状は、手足のしびれや倦怠感、頭痛、めまいなど、他の病気でも起き得る症状のため、判別が難しい。予防接種健康被害救済制度[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.