TVでた蔵トップ>> キーワード

「SKハイニックス」 のテレビ露出情報

ゲストの大和証券・杉浦さんが「2024年の注目セクター展望~半導体製造装置~」を解説。半導体製造装置の種類は多岐にわたり、シリコンウエハー製造装置や前工程製造装置・後工程製造装置などがある。主なメーカーは「東京エレクトロン」「アドバンテスト」などがある。日本の半導体製造装置の世界シェアは31%と高い。半導体市場そのものは2022年後半から調整局面となったが、生成AIの流行をきっかけに半導体製造装置市場については一部で盛り上がりがみられた。HBM(広帯域メモリー)はあらゆる電子機器に用いられるDRAMを積層させたもので、生成AIに対応できるメモリー。2022年にはAIサーバーの需要が高まり、今年以降も年率平均で20~30%程度伸びるといわれているが、そこにHBMが搭載されることになっている。2023年春頃から半導体製造装置メーカーの株価は大きく上昇した。株式市場が生成AI・AIそのものに向ける期待値の高さが株価に現れていると思われる。今年の前半もHBMの設備投資が活発になると予想していて、その中でもHBMに用いられるテスト関連装置の需要が伸びると考えている。テスト関連装置はHBMそのものの出荷数量だけではなく、技術革新によっても需要が変動する。テスト関連装置で注目の銘柄は「アドバンテスト」と「東京精密」。「アドバンテスト」はHBM向けテスタで高いシェアを持っていて、主要メモリーメーカー全てと取引している。リスクはスマートフォンのアプリケーションプロセッサーやパソコン・サーバーのチップに用いられるSoCテスタの需要回復のタイミングが不透明であること。「東京精密」はHBM向けプローバーで大手との取引実績があり、サーバー用のチップのシェアが高い。リスクはこちらもスマホ向け需要回復のタイミングが不透明であること。ただ、今年はAI機能を搭載したスマートフォン・パソコンが投入される予定で、AI機能を搭載したチップはテスト時間が長くなる傾向にある。それによってテスト関連装置の需要は回復が見込めるのではないかと考えている。午前7時8分ごろから投資のヒントを「モーサテ朝活Online」でライブ配信する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月15日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトQuick ニュース
韓国のユン・ソンニョル大統領は今日国民対話を開き、ソウル近郊につくる半導体拠点への投資総額が2047年までに計622兆ウォンに。韓国の半導体拠点はサムスン電子が約33兆円の投資計画。SKハイニックスなども製造拠点建設を計画している。

2023年10月31日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
半導体・フラッシュメモリ-の世界大手・キオクシアホールディングスとウエスタンデジタルは、10月中の合意を目指していたが、キオクシアに間接出資する韓国の半導体メーカー・SKハイニックスが統合に反対し、経営統合の交渉を中断した。ウエスタンデジタルは、事業を分離して自社での再建を進めることを発表。両社は、戦略の見直しを迫られることになる。

2023年10月27日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
キオクシアHDとウエスタン・デジタルは経営統合に向けた協議を行っていたがSKハイニックスから同意を得られず中断された。

2023年10月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
キオクシアホールディングスとウエスタン・デジタルは今月末までの合意を目指し経営統合の交渉を進めていたが、今日までにウエスタン・デジタルが交渉を打ち切りを通知した。キオクシアは東芝の半導体事業が前身で、SKハイニックスも間接的に出資していた。SKハイニックスは強大な競合相手の誕生に危機感を持っており、経営統合については同意していなかった。

2023年9月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
大和証券キャピタルマーケッツアメリカの矢澤さんは半導体の目先の注目点について「来週に予定されているマイクロン・テクノロジーの決算。マイクロンは半導体メモリの大手企業で特に「DRAM」と呼ばれる短期記憶を司る揮発性メモリーにおいて世界シェア大手3社の一角を占める。同社が提供するメモリーは多くの電子機器に搭載されており、決算発表ごとにデータセンターやモバイル、パ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.