TVでた蔵トップ>> キーワード

「SLIM」 のテレビ露出情報

今年1月に日本初の月面着陸に成功した探査機「SLIM」。月面の画像を撮影し地球に送っていたが撮影された石の一つに、月の地下奥深くにあったとみられる物質が含まれていることがこの日分かった。これが月の起源を探る手がかりになる。日本初の月面着陸を成功させた「SLIM」だが、降りた場所が大事だった。そこはクレーター近くの斜面で岩石が転がっているところ。あえて着陸が難しい場所を選んだのは月の起源を探るという重大なミッションがあったから。太陽系が誕生したのはおよそ46億年前、宇宙空間のガスやちりが集まって回転を始め、次第に中心部の温度や圧力、密度が高くなって太陽が生まれた。残ったガスやちりも衝突を重ねて大きなかたまりとなり地球などの惑星になったが、月がどうやって生まれたのかははっきりと分かっていない。これまでに大きく4つの説があった。地球が誕生した頃、同じようにしてうまれた双子説。地球の一部が分裂してできた親子説。全く違うところでできた月が地球の引力に捕まった捕獲説。最も有力な説がジャイアントインパクト説。地球が誕生して間もない頃に、火星ほどの大きさの星が衝突したことで出来たという説。その衝撃は地球の奥深くに及びマントルの成分が宇宙に飛び散ったとみられる。そうしたマントルを含む破片が土星の輪のように地球を周回し、やがて、集まって大きな塊となり月が出来たとされる。この説を裏付けるためには、月の内部の物質が地球のマントルと同じ成分であることを確かめる必要がある。その手がかりとなるのがマントルが冷えて固まったカンラン石。同じような石が月面にもあるのか。そこで注目されたのが今回「SLIM」が降り立ったクレーター周辺の石。クレーターは月面に隕石が衝突してできた穴でその周辺には衝撃で月の内部から飛び出した石が飛び散っている。「SLIM」はまさにその石を確認できる近くまで行った。「SLIM」が撮影した石の写真で研究チームは10個の石をマーキングしそれぞれに犬の種類の名前をつけて分析を進めている。ダルメシアンと名付けた石にカンラン石が含まれていることが分かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
民間企業による宇宙開発を政府が支援するための資金、宇宙戦略基金のうち第2期の3000億円の使いみちが政府の委員会で了承された。このうち文部科学省は月面着陸に成功したJAXAの探査機SLIMの技術を民間の月着陸船に応用するための技術開発など合わせて13のテーマで支援を行う。今後、JAXAが支援先の企業などを公募する計画。

2025年3月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
ispace・袴田代表取締役は「エンジニアの努力によって自信を持って6月6日を迎えられるんじゃないかと期待している」。ispaceは月への低コスト輸送を目指すスタートアップ企業。独自の月着陸船と月面探査車を開発し、月面でのデータ収集を行う計画を進めている。2023年の初挑戦では着陸直前で失敗。今回が2度目。順調に月へ航行中。6月6日着陸予定。成功すれば民間で[…続きを読む]

2024年12月26日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
月面探査機「SLIM」は今年1月に月面の目標地点へのピンポイント着陸を世界で初めて成功させ、月面の岩石の撮影・観測などを行った。その後、月の過酷な夜を3度乗り越え、地上と通信を続けたあと8月に運用を終えていた。「SLIM」のプロジェクトを通じ、JAXAはきょう「着陸性能や軽量化の実証ができた」などと成果を報告した。JAXAは「今後、将来のロケット開発や月面・[…続きを読む]

2024年9月22日放送 1:28 - 1:58 TBS
カバン持ちさせて下さい!「小田原発」の注目企業でカバン持ち!
鋳物製品を手掛けるコイワイ。月面探査機のある部品を作りミッションに貢献したが、何を作った?と問題が出た。正解は月探査機SLIMの脚を製作した。コイワイは業界で先駆けで金属3Dプリンターを導入し、製作した衝撃吸収材には月面探査のSLIMの脚に取り付けられた。機体がつきに着陸する際に、機体を守る役割を果たしている。強度だけでなく軽量化も必要で大きさや形状など試行[…続きを読む]

2024年9月8日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
クリックニッポン(クリックニッポン)
番組レギュラー陣のJOY、皆藤愛子がスタジオに登場した。2人の後ろには大きなディスプレイがあり、そこに映像を映し出せるようになっている。今回のテーマは、「日本の宇宙開発 測位衛星みちびきの活用」。このテーマについて、2人が解説する。この番組は、前回も宇宙開発について紹介した。まず2人が、その前回の内容について話し合った。続いて、内閣府の宇宙開発戦略推進事務局[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.