TVでた蔵トップ>> キーワード

「TBS」 のテレビ露出情報

フジテレビでは今企業風土改革に着手している。フジテレビの企業イメージ=人柄について、の街頭インタビューでは「明るい人っていう感じ」「もう本当に目立ってる人みたいな」「陽キャ」といった声が聞かれた一方「印象悪いですね」「上の方はジャイアンみたいな感じ」「自己中心的」「弱い人の気持ちが分からない」といった声も聞かれた。フジテレビは、1980年代から「楽しくなければテレビじゃない」を旗印にしてきた。2000年代には、「きっかけはフジテレビ」というキャッチコピーも誕生。このときのポーズを考案したのは、振付師の香瑠鼓さん。「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」など数多くのフジテレビの番組に関わってきた。香瑠鼓さんは、フジテレビがいろいろな人のきっかけになるようなイメージだったなどと話した。体と指で2つの「8」を表す「きっかけポーズ」について、香瑠鼓さんは、「楽しくなければテレビじゃない」は漫才ブームの牽引になったと思う、ちょっとやりすぎ感があり、また違った路線を作ろうよみたいな感覚だったなどと話した。20年前のフジテレビのイメージについて、香瑠鼓さんは、引っ張るぜ的な感覚はあったなどとし、フジテレビのあるべき姿については、受け取ることが大事、時代や一般視聴者を受け取って、誰もが主役になるようなフジテレビでいてほしいなどと話した。
元TBSアナウンサー・吉川は、TBSでニュースを中心に長年活躍し、退職後はフジテレビでもコメンテーターを務めた。フジテレビの印象について、吉川は、「楽しいことはやっぱりいいんだ」という気がする、フジテレビの社屋に入るとすれ違う人がみんな会釈をしてくれて驚いた、一緒に番組を作る仲間意識があるのかもしれないなどとした。また、全体の雰囲気が芸能界にすごく近い感じはしたなどとも話し、今回のような問題が起きた根底には、自分たちは芸能界に近いんだという意識があったのかもしれないなどと話した。フジテレビの今後について、吉川は、放送局の社員であることの自覚を持ち直してほしい、芸能界の人と付き合いはあるが、一線をある程度引いてきちんとしなきゃいけないという意識が必要だなどと話した。明るいイメージの企業風土については、変える必要はない、テレビ番組を見て元気づけられる人がいる、そういうこともできるという意識を忘れてはいけないなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 10:00 - 11:49 NHK総合
ニュース(自民党総裁選 候補者共同記者会見)
自民総裁選共同記者会見。自民党の再生に必要なことは何か、そのためにまず取り組みたいことは何かなどという質問。小林鷹之氏の回答。自民党を再起動させるために必要なことは3つ。ひとつは、原点回帰。国民とのリアルな交流の中に信頼が生まれてくる。2つ目は、世代交代。柔軟な発想で、スピードある決断をしていく。オープンに発信する。そうした組織に変えていかなければならない。[…続きを読む]

2025年9月22日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ正直天気
東京・赤坂TBS前から、全国の天気予報を伝えた。

2025年9月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今日自民党・総裁選が告示され、4日に投開票を迎える。午前10時には候補者の推薦届出受付が始まり、午後1時からは自民党本部で所見発表演説会が行われる。19日には自民党が発の公式TikTokライブを行い、今回の総裁選のテーマを「#変われ自民党」だと発表した。一方今日届け出順についてもくじを引く順番を決めるくじと届け出順を決める2回のくじによって決まり、1番小林氏[…続きを読む]

2025年9月21日放送 13:00 - 13:27 TBS
週刊さんまとマツコさんまと同い年!今年で70歳 イマさらにヤバい!狂気の科学者“米村でんじろう”列伝!
でんじろう先生の経歴を紹介。大学卒業後は高校の理科の先生に。40歳頃で教員を辞め、教育番組の実験の手伝いなどで仕事。次第に仕事が増え、「世界一受けたい授業」「笑っていいとも!」などの人気番組に出演し大ブレイク。TBS「ラヴィット!」で巨大な空気砲を使った爆破実験など敢行し、一時は地上波出禁に。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.