TVでた蔵トップ>> キーワード

「TikTok」 のテレビ露出情報

Instagramで新たに13歳から17歳の利用者を対象にしたティーンアカウントの導入が始まった。すでに米国などで使われている。ティーンアカウントは今持っているアカウントに順次適用されるもの。インスタを運営しているメタ社によるとアカウントは非公開になって自分をフォローしていない人は投稿が見られなくなる。そして知らない人からのメッセージも受信が拒否されて暴力的なものなどメタが不適切だと判断したものはブロック。1日の利用時間は60分まででそれを超えるとアプリを閉じるように通知が届くなど、新たに利用制限が強化されている。利用制限の設定を緩和するためには16歳未満の利用者は保護者の承認が必要。保護者は過去7日間に子供が誰とやり取りをしたのかを確認することができるが個別のメッセージは読めない。今、未成年の人が18歳以上に変更しようとすると本人確認書類のアップロードもしくは自撮り動画を撮影してそれをAIが判定するという。また、すでに18歳以上で登録されていても偽っていないかどうか発見する技術も開発中。メタ社は今後、提供するフェイスブックやスレッズについても利用制限を導入するとしている。また、今若者に人気のTikTokは同じようにメッセージ機能の制限などは導入しており番組の取材に「今後も業界全体で取り組むべき課題と認識している」と話している。国際大学の山口真一准教授は「青少年のSNSの利用は世界で問題視されている。機能だけでは限界があるので、保護者も一緒に対策できる方法が充実していくことはいいこと」だとコメントしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 19:58 - 23:55 日本テレビ
zero選挙2025選挙の夜に考える それって本当?
今回の選挙戦にSNSがどんな影響を与えたのか考えていく。7年前からYouTubeなどを駆使し選挙を戦う国民・玉木雄一郎代表はSNSで「現役世代」「女性」に支持拡大を狙っていた。

2025年7月20日放送 19:58 - 1:10 フジテレビ
Live選挙サンデー(Live選挙サンデー)
結成わずか5年の参政党に期待がかかる。代表の神谷氏は日本人ファーストを掲げる発言が物議を醸しだし。アンチは罵詈雑言を浴びせかける。それでも衰えることのない勢い。終盤、大政党幹部までもが危機感を露わにし始めた。何かを感じ取った人々の輪は膨れ上がっていく。そこに渦巻いていたのは既存政党への不満、停滞するニッポンを変えて欲しい願い。異例の伸びを見せる参政党。

2025年7月20日放送 19:54 - 22:45 テレビ朝日
選挙ステーション2025(選挙ステーション2025)
立憲民主党の候補者である国友彩葉は元岡山市議で、2児の母であり、おかやま桃娘として地元PRしてきた。岡山1人区の出口調査結果を紹介。

2025年7月20日放送 19:00 - 19:20 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
投開票日は「不正選挙」など偽情報がSNSで出回りやすくなる。NHKがXの投稿を分析したところ、去年10月の衆院選では“不正行われた”などの投稿が投開票日だけで5万6,000件余と急増し、開票作業が始まった午後10時ごろに最多となった。「開票に使う機械で票を書き換え」という情報があるが、票を分類・数える機械に書き換えの機能はなく偽情報。「票が操作され終盤に順位[…続きを読む]

2025年7月20日放送 11:15 - 11:45 フジテレビ
ミラモンGOLD(ミラモンGOLD)
スタジオトーク。せいやは、こんなトントン拍子で記録って出ないですよねなどとコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.