TVでた蔵トップ>> キーワード

「UHA味覚糖」 のテレビ露出情報

今回は「UHA味覚糖」。従業員数は約530人。アメ・グミの国内社で2位を誇る。これまで数千種類の商品を手掛けてきた。年商は350億円にのぼる。50年以上愛される昔ながらのアメこそが会社の原点。創業は1949年、アメ専用メーカーとして大阪で開業した。支えてきたのが大阪のアメちゃん文化。今回の主人公は谷克宣。社長が意識したのはライバル企業。御題チェーンの看板商品だった。ママの味で知られるミルクキャンデー。80年代には年間50億円以上も記録する業界の絶対王者だった。谷さんたちは挑戦を求められた。
社長の期待を背負いミルクキャンデーの開発が始まったのは昭和の終わりのことだった。巻き込まれたのは谷の後輩・小坂井伸生さん。会社の味覚を司る下利き。小坂井さんがレシピを考案。試作品を作り始め完成するも、求められたのはほぼ同じ味でお手頃価格のママの味。半年後、コストを削減し味を近づけることに成功した。つづなる課題は商品名。社長の鶴の一声で商品名はおちちキャンディー。下ネタにも受け取れるギリギリ感にドン引きの谷さんだったがトップの圧力には勝てず決定。子供向けパッケージに完成したおちちキャンディー。テストマーケットでは受けれた。もうひとつ問題が和菓子店が商標登録していたこと。交渉したは山下章五さん。
次なる一手はテレビCM。ギリギリの路線で世間の話題をかっさらう広告を提案され社長が気に入る。森脇健児さんがおちちを撫で回すだけのCMとなった。平成元年11月、全国放送を迎えた。会社にはCMをみた主婦・女性たちから批判が殺到した。背景には女性の社会進出が進む中で起きていた時代の変化。「セクシャルハラスメント」という言葉が登場し社会問題として認知サれ始めていた。時代の空気を読むことなくインパクト重視に振り切ったおちちキャンディーは女性たちの神経を逆なでした。CMは1カ月で終えたものの騒動は収まらず会社の全ての商品が撤去される不買運動に発展した。おちちキャンディーは細々と売られ平成11年に製造販売が中止に。谷さんたち3人が求めたのは本物志向。濃いミルクキャンデーを開発し、教訓を活かしCMをうたず営業力・口コミだけで販路を拡大。トップブランドへ成長させた。さらに宇宙食にも認められ飛行士たちの営業に貢献。彼らにとって黒歴史とは「組織のあり方を今一度気づかせてくれたお灸みたいな」「ブランドスイッチするためには感動がいる」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
去年、グミの市場規模が過去最高の1138億円になった。盛り上がるグミ業界を取材した。ビックカメラ新宿東口店では家電量販店にもかかわらず200種類以上のグミを販売している。海外からの旅行客にも大人気。去年グミの市場規模は1000億円を超え過去最高となりガムとの差が更に拡大した。中でも前年比2.3倍の売り上げになったのがUHA味覚糖の「忍者めし」シリーズ。UHA[…続きを読む]

2025年3月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
市場規模が過去最大になっているグミ。大ヒット中のグミを紹介。

2025年2月7日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「甘い物を欲した時の最高の一品は?」と質問。空前のグミブームでガムよりグミの方が売上が高い。日本で誕生した初めてのグミは1980年「コーラアップ」。世界最初のグミは1922年ドイツで生まれた「HARIBO」。マツコは「コロロ」にハマっていると明かした。「コロロ」は果実のような弾ける食感が最大の特徴。通常のグミ水分量は約20%だが「コロロ」の水分量は[…続きを読む]

2025年1月1日放送 13:30 - 15:30 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜)
福袋の起源は江戸時代、現在の三越が始めたえびす袋とも言われている。当時は絹の端切れを袋詰めにしたもの。2025年の気になる福袋を紹介。大丸東京店はヨネダ2000と餅つきができる福袋、石川県警金沢西警察署はお正月に福袋を無料で配っている、UHA味覚糖の福袋は米袋でやってくる、焼肉きんぐの福袋は自社ブランド推しが強すぎる、東武百貨店池袋本店は昭和アイドルになりき[…続きを読む]

2024年12月21日放送 1:08 - 1:38 NHK総合
神田伯山の これがわが社の黒歴史神田伯山の これがわが社の黒歴史
今回は「UHA味覚糖」。従業員数は約530人。アメ・グミの国内社で2位を誇る。これまで数千種類の商品を手掛けてきた。年商は350億円にのぼる。50年以上愛される昔ながらのアメこそが会社の原点。創業は1949年、アメ専用メーカーとして大阪で開業した。支えてきたのが大阪のアメちゃん文化。今回の主人公は谷克宣。社長が意識したのはライバル企業。御題チェーンの看板商品[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.