TVでた蔵トップ>> キーワード

「US-2救難機」 のテレビ露出情報

政府は航空自衛隊の次期戦闘機の開発を英国、イタリアと共同で進めている。その次期戦闘機のエンジンの開発を担う英国企業の幹部が先週来日した。防衛部門のナンバー2を務めるロールスロイス・アレックスジノさん。ロールスロイスと言えば英国を代表する高級車で、1900年代はじめに生産を開始。世界中に多くのファンがいる。約50年前に自動車部門を別企業に売却し、現在は航空機などのエンジン製造が主力事業。自衛隊の航空機にもエンジンを納入している。次期戦闘機は、自衛隊が保有するF2戦闘機が10年後をめどに退役するのに伴い日本、英国、イタリアの3か国で共同開発することになった。3か国での共同開発は初めてだが、「2035年までに配備するというスケジュールに不安はない」という。日本政府は先月、歯止めを設けた上で次期戦闘機の第三国への輸出を容認することを決めた。次世代戦闘機のエンジン開発には日本のIHIも関わっている。先週子会社のデータ改ざんの問題が明らかになったが、「部門が違うので戦闘機の開発に影響はない」としている。また第三国への輸出の容認については、野党側からは「慎重に検討すべきで国会で問題点を洗い直すべき」という指摘が出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
超スゴ!自衛隊の裏側ぜ〜んぶ見せちゃいます!超スゴ!自衛隊の裏側ぜ~んぶ見せちゃいます!9 陸・海・空!テレビ初公開連発SP
海上自衛隊の特殊能力で任務を遂行する機密の乗り物を紹介する。しらせが分厚い氷に直面した時には「ラミング」という必殺技がある。船内では「両舷後進全速」と指示が出され船が約300m後退した後、全速前進で進み約2万トンの巨体で氷を割っていく。船体に使われている「ステンレスクラッド鋼」は原子力発電所などでも使用していて氷にぶつかって問題にない。
日本の広大な海をく[…続きを読む]

2025年1月18日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
阪神・淡路大震災から30年。自衛隊は今年、一本のビデオテープを公開した。地震直後の現場の映像だ。
自衛隊と被災者が物資をバケツリレー。任務のため自衛隊側からお願いすることは通常はないという。当時被災者との距離が近かったという証拠。神戸市にある自衛隊の倉庫で1本のビデオテープが見つかり公開された。ほとんど世間に出ていない自衛隊による阪神・淡路大震災の記録。仮設[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.