TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウーブン・シティ」 のテレビ露出情報

きょうのゲストは東海東京インテリジェンス・ラボの杉浦さん。きょうのテーマは「2025年 自動車セクター展望」。2025年の5大テーマの中から3つを紹介。1つ目は「日産とホンダ 経営統合の行方は」。日産・ホンダ・三菱自動車が経営統合し、2026年8月に新たに設立する持株会社の株式が上場することが発表された。杉浦さんは「日本の自動車産業にとっては良い話だと思う。トヨタに対する第二軸の勢力が生まれるということで、競争が生まれるので切磋琢磨しながら技術開発やビジネスが育っていくタイミングに入っていくのではないかと考えている。ただ、この話を聞いたときは延期もよぎった。理由の1つは企業風土が全く異なることや、財務的に一緒になったからといって良くなるわけではない。また、日産の場合はルノーとの様々なプロジェクトが清算されていない。最後の点としては3社ともいままでアライアンスがうまく回ったことはなかったので、今回もうまくいくかどうか心配。ただ、今回の報道で忘れ去られているのは、自動車メーカーだけで語られることが多い話だが、自動車メーカーはサプライヤーがあってのものなので、部品会社がこれからどうなるのかが重要なポイントだと思う。今回はホンダが主導権をとって日産はリストラが必至とのことだが、まずはエンジンは電動化なので納入先が集約されてくるため再編は必須。2つ目にはホンダ系・日産系とあるが、日産系の財務体質はかなり厳しい会社が多いので、ホンダ系がメインになるのではないかと思う。3つ目の点については電動化において必須なんですが、まだまだそれをこなすだけの体力がどれだけあるかということが問われてくる。12月18日が発表だったが、それを受けて日産系の部品会社が財務体質が良くなる可能性があるので上がった銘柄が多かったが、冷静に考えると主導権はホンダ系に移ってくるので、ホンダの株価へのシフトが生まれてきた。ただ、これから統合の動きがどうなるかわからないし、再編が控えているならまだまだ株価に織り込むのは時期が早いため、投資家自体は様子見の動きだと思う」などと話した。
5大テーマ・2つ目のテーマ「トヨタROE目標20%達成への道のり」。杉浦さんは「去年の12月は自動車関係の株が非常に良かったが、最後の一押しに貢献した記事だと思う。今は2025年3月期の予想を11%と置いているが、倍にするということなのでかなり意欲的な話がこれから生まれてくると思う。1つはビジネスの改革・革新が必要。売って終わりではなく、アフターマーケットでどう儲けるかというビジネスモデルが必要。2つ目にクルマを新しくすること。ソフトウェアやIAを使ったクルマを作れるかどうか、また売れるかどうか。3つ目には株主還元。自社株買いをどんどんやってくれないといけないという点。トヨタは自社株買いについてはまだまだ奥手なところがあるので、おそらくビジネスを変えてどう利益を上げていくのかというのが必要になると思う。トヨタはモビリティカンパニーになることが重要な要素。年初に行われたCESで5年ぶりに豊田章男会長が登壇し、モビリティカンパニーへの方向性をウーブン・シティの第1期工事完成ということで今年の秋からやると使命された。トヨタとしては売上高にプラス10~20兆円の新ビジネスを生み出さないといけない。その拠点がウーブン・シティだと彼らは強調しており、これがここからどう展開するか、株価においても成長ストーリーが納得できるものかというのが今年問われてくると思う」などと話した。
5大テーマの3つ目「テスラ新たな戦略 自動運転」について。杉浦さんは「トランプ氏とマスク氏の2ショットは極めて興味深い。当初、イーロン・マスク氏はトランプ政権に『EVの補助をカットするのをやめてくれ』というのですり寄ってきたのかと思ったがそうではなく、『あえてEVの補助をカットしてまで新しい挑戦にしたい』ということだった。EVの補助金をカットしてもおそらくテスラのクルマはマーケットとしては最大をとれるだろうと。その中でイーロン・マスクは新しい戦略を打ち出さないといけないので、今回の組み合わせが生まれたんじゃないかと思う。アメリカでテスラのクルマが売れるのはEVだからというより、”ラクして運転できる”ということに魅力がある。そこを一気に規制緩和をおのずから行い、自動運転開発を前に押し出そうというのが今回強調されたこと」などと話した。最後に自動車セクターへの投資に関しての注意点について「為替もそうだが新車販売がどうなるかもあるし、国際的な政治経済の動き、様々なことが絡み合うため、アンテナを広くしてどういう状況にあるかを注意深く見る必要がある」と話した。きょうの番組終了後7時8分ごろ~「モーサテプレミアム」で「モーサテ朝活オンライン」をライブ配信。杉浦さんが自動車セクターについて解説する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月26日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
トヨタ自動車が静岡県で建設を進める実証都市「Woven City」の一部を初めて公開した。エリア内には14棟の建物がありトヨタ関係者や家族など約360人が入居する計画。地下はループ状につながっており1周は約400mになる。物流の実証実験に使われ、ゴミ収集や宅配サービスを行う予定。信号機には人や車を感知するセンサーやカメラが付いており色々な機能を拡張できる。[…続きを読む]

2025年2月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
トヨタ自動車が進める実験都市「ウーブン・シティ」が公開された。ここではトヨタ自動車の社員や研究者らがAIや自動運転などの先端技術を生活の中で実際に使用して次世代技術を検証していく。街全体がAIを使った自動運転技術のテストコースになっていて、公道だと試しにくいような実験も行うことができる。世界で自動運転が実現すれば、10年後に約120兆円の経済効果があるとの試[…続きを読む]

2025年2月24日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
トヨタが公開したのは、先端技術の実証実験を行う都市「ウーブン・シティ」。都市の中には各企業の開発担当者と住民らが交流する施設や、水素で焙煎したコーヒーを提供するカフェ、さらに街の地下に広がり天候に左右されずに自動搬送の実験を行うための物流専用道路などがある。「ウーブン・シティ」では、今年秋以降に正式に実証実験を開始する予定。

2025年2月23日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
トヨタが静岡県裾野市で開発を進めるウーブン・シティは自動運転技術はAIなどを使った未来の車の開発に加え、企業と共同で物流や製品の実証実験を行う都市。昨日は各企業の開発担当者と住民らが交流する施設や水素で焙煎したコーヒーを提供するカフェ、さらに街の地下に広がり天候に左右されずに自動搬送の実験を行うための物流専用道路などが公開された。ウーブンシティは今年秋以降に[…続きを読む]

2025年2月23日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
トヨタは静岡県裾野市の工場跡地に「Woven City」を建設していて、実証実験を始める一分エリアが完成。豊田章男会長が出席し、竣工式が行われた。今秋以降、トヨタの関係者など約360人が入居する予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.