TVでた蔵トップ>> キーワード

「ツイッター」 のテレビ露出情報

5月27日出馬表明した蓮舫氏は「反自民、非小池都政」をかかげて、対決姿勢を鮮明に。朝日新聞がきのう実施した出口調査では投票する際に自民党の派閥の裏金問題を「重視した」と答えた人は約70%で、多くは小池氏に、次に石丸氏、蓮舫氏は2割台にとどまる。「重視しなかった」と答えた約30%の半数近くが小池氏に投票。蓮舫氏はSNSで「批判ばかりだ」と指摘されると、「小池氏の良い政策は続ける」とトーンダウンを余儀なくされた。その後「反自民」以外に強く打ち出せるものが少なく、蓮舫陣営は終盤、駅前でビラ配りし、地道な活動で無党派層への浸透を試みた。しかし支援に入る共産党の存在もあり、広がりは限定的。蓮舫氏は演説を26回行ったが、立憲民主党議員や共産党議長なども応援に駆けつけている。小池知事は演説より公務の方が多かった。蓮舫氏は立憲民主党内には共産党の支援が目立つことへの懸念があり、最後まで「共産色」を払拭できなかったという。
無党派層で一番得票したのが36%の石丸さん。都民の2人に1人が無党派層。石丸氏は2020年に広島・安芸高田市長選に当選。在職時に居眠りをしていた議員に怒りをあらわにしていた。石丸氏については、面識のない各地の個人が再生回数を上げて収益を得る目的で、短い動画にまとめた「切り抜き動画」をYouTubeに投稿し、ネットを介して全国に「石丸ファン」が広がった。石丸氏は街頭演説を17日間で229回行った。石丸氏の演説の特徴は、演説時間が約15分と短く、1日で10か所以上回ることもあり、演説後にSNSで拡散を促進していた。6月22日の街頭演説で比較すると、石丸氏は1日に15分~1時間の演説を計13回行ったが、同日に蓮舫氏は1時間弱の演説を計2回行っていた。投開票1週間前に、石丸氏の街頭演説の直前、選挙スタッフからは撮影している動画を広めてほしいと話があり、演説が始まると本人からも「LINEのお友達に送りつけてOK」と話している。支持拡大の大きな一因となったのがYouTube。演説を聞いている多くの人がスマホを構えて撮影し、動画を配信したり、SNSに投稿したりしていた。石丸氏は演説の最後には「続きはWebで」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカ・ワシントンから中継。宇井氏は「7月4日。アメリカの独立記念日までの議会通貨に向けて、現地きょう2日中の採決を目指し現在も与党共和党内の調整が続いている。ハードルの1つ目は財政規律を重視する議員。法案は所得税減税の延長やチップの税控除などが盛り込まれ。10年で470兆円近くの財政赤字の拡大につながる見通し。2つ目は反対の理由が多岐にわたること。法案に[…続きを読む]

2025年7月2日放送 23:56 - 0:55 TBS
よるのブランチNo.1バズを当てろ!Z世代スタッフが選ぶ番組御用達弁当
TBSに勤務する20代スタッフに行ったヒアリングをもとに、番組御用達ランキングを作成。ミキらはランキング1位を予想する。永瀬莉子らゲストの3人は叙々苑の「カルビ弁当」、オーベルジーヌの「ビーフカレー」、鳥久の「特製弁当」などを試食した。永瀬は「御上先生」に出演した際、主演の松坂桃李がカフェカーを差し入れしてくれたことを明かした。小川史記にとってミート矢澤は初[…続きを読む]

2025年7月2日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
3日に参議院選挙が公示される。インターネット時代の選挙運動はどうあるべきか、どう向き合っていくかを考える。SNSを使った選挙運動では候補者が演説などの動画をXやTikTokに投稿、有権者もネット上で選挙運動をすることができる。インターネットを使った選挙運動の問題点は去年11月の兵庫県知事選挙で明らかになったが、公職選挙法が古く現在のネットサービスにあっていな[…続きを読む]

2025年7月2日放送 15:45 - 16:50 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
選挙ドットコムとコラボし、参院選と動画再生について伝える。今回、YouTubeにおいて各政党の直近1週間の動画再生回数を見ていく。最も多いのが自民党の約1億3790万回、2番目が参政党の約9451万回、3番手に国民民主党の約3190万回。集計方法は、政党名が動画のキーワードになっているもの。「自民党」をキーワードに含む動画再生回数ランキングで、一番上が自民党[…続きを読む]

2025年7月2日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタ孤独のカレー バンビーノ編
水曜日のカンパネラ詩羽サイン入りちびゴジラの逆襲ポスターなどをまとめて1名様にプレゼント。応募方法を案内した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.