2024年1月6日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ

世界一受けたい授業
紅白出場!ビビアン・スーも仰天!教科書&医療&料理の新常識

出演者
有田哲平(くりぃむしちゅー) 上田晋也(くりぃむしちゅー) 堺正章 風間俊介 森富美 羽鳥慎一 ビビアン・スー 佐藤栞里 寺田心 
年始めに常識をアップデートTOP6
3位 医療

暗いところで本を呼んでも目は悪くならない。視力の低下は本との近さ。近くのものを見続けると眼球の筋肉が塊視力が低下する。

冷え性対策には靴下よりレッグウオーマーのほうがよい。靴下だと足裏に汗をかき吸収。湿った状態が続くので悪化させる。足先の冷えは体温を逃さないために血管が収縮するのが原因。血管をゆるめ血液を届ける必要がある。靴下を履くと血管が締め付けられてしまう。そのため、足の冷えを解消するには、締め付けのないレッグウオーマーを使用するのが効果的。

顔たるみはこれまで、表情筋を鍛えるのが効果的だとされてきたが、現在では第三の顎の筋肉「咬筋」を鍛えるほうが効果的。咬筋は上顎と下顎をつなぐ筋肉。居間までは2つと考えられてたが、咬筋のストッパーの役割を果たす第三の咬筋が発見された。これが顔たるみの原因と判明した。最新の顎筋ほぐしを紹介した。

キーワード
90秒 あご筋ほぐし 科学が実証! 顔とカラダの不調を「あご」で一網打尽!

これまで虫歯治療はドリルで削り詰め物をするのが主流だったが、現在はレーザー治療にアップデートされた。レーザーは水分を含んでいるところだけをピンポイントで取ることができる。

中年に多い五十肩。これまで五十肩の原因は老化や運動不足と考えられていた。現在はある病気と深い関連があることがわかった。

キーワード
五十肩

中年に多い五十肩。これまで五十肩の原因は老化や運動不足と考えられていた。現在はある病気と深い関連があることがわかった。その病気は糖尿病。糖尿病患者は五十肩になるリスクが、そうではない場合と比べて約4倍。おととしの調査では、いまアメリカで若者の糖尿病発症率が増加している。最近は若い痩せ型の中にも隠れているという。

キーワード
五十肩糖尿病
2位 食品

冬の味覚「カキ」。生でたべると食あたりになることも。現在は食あたりにならないカキが誕生。食あたりの原因は海にいるウイルスや菌。水深200m以下で育てたカキにはウイルスや菌がほとんど居ないことがわかった。海洋深層水を使い陸上養殖することで食あたりにならないカキが生まれた。

キーワード
カキ

代替肉の食材と言えば大豆だったが、現在はキノコ類を使った代替肉の開発に成功。キノコには動物性の旨味があると言われている。大豆は育てるのに4カ月かかるが、キノコは1週間ほどですむ。

従来は品種改良する場合、野菜なら10年、水産物なら30年と多くの時間を費やしていたが、現在は期間が10分の1に減少した。近畿大学などの研究チームはゲノム編集により30年ほどかかっていた真鯛の品種改良を2年で行うことに成功した。その真鯛の特徴は通常の真鯛に比べて1.2~1.6倍肉厚になった。筋肉細胞を増殖する抑える遺伝子を働かなくすることで筋肉の量を増やした。さらにこの真鯛は少ない餌でも成長するゲノム編集も行っていた。

キーワード
京都大学真鯛近畿大学

これまで食品を凍らせる方法は冷たい空気を冷凍庫内に送風するのが一般的だった。今は水と塩で冷凍している。氷をしっかり洗い流せばしょっぱくならない。

1位 生活を変える最新技術

高齢化と人手不足で悩まされている日本のバス業界が今注目しているのが「完全自動運転バス」だ。去年4月から道路交通法の改正により特定の区間での完全自動運転が解禁された。茨城・境町で運行している完全自動運転バス「アルマ」は緊急時にゲーム機のコントローラーで操作することができる。

キーワード
ARMA境町(茨城)道路交通法

「日本のどんな環境に適した風力発電?」と問題が出た。正解は「台風」。羽の大きい風力発電機は台風が発生すると自動停止させていた。この風力発電機はプロペラによる揚力ではなく円筒が回転することによって発生する力で発電、実用化に世界で初めて成功した。従来だと騒音も大きく、山や海に設置されていたが、この風力発電機は不快な音を発生しにくい。また、風車と鳥の衝突事故も減少する。風力発電が発達しているスペインでは羽がまったくない発電機がある。風の振動を使って発電している。

キーワード
スペイン台風
世界各地のミステリー
スフィンクスは?で建造

エジプトのスフィンクスはこれまで、人の手により大量の岩を切り出すことで建造されたと考えられていた。「スフィンクスは?を利用して作られた」と問題が出た。

キーワード
エジプトスフィンクス
スフィンクスの謎が解明!

ニューヨーク大学はスフィンクス建造当時の気候条件を再現。ギザの大地は太古の昔、海の底であったため石灰質の生物の死骸などが堆積し硬い層と柔らかい層が交互に積み重なった岩石になっている。ニューヨーク大学が当時の土の状態を再現し風と水を当てたところ、スフィンクスに似た地形ができあがったという。

キーワード
スフィンクスニューヨーク大学
メジャーリーグのホームラン数

メジャーリーグでホームラン数が増加。その意外な理由とは。去年4月、アメリカのダートマス大学が1962年以降の10万試合打球22万球を分析。その結果、ホームランが増加したのは気温が高くなり空気抵抗が低くなった温暖化によるものだと判明した。

キーワード
ダートマス大学大谷翔平
スタジオトーク

駒澤大学・大城道則教授がスタジオに登場。大城教授はギザのスフィンクスの横にあるピラミッドについて「これも実はもともとそこに本来存在していた巨大な岩を使ってピラミッドを作った説があるんです」と明かした。

キーワード
ミュオグラフィ ピラミッドの謎を解く21世紀の鍵考古学者が発掘調査をしていたら、怖い目にあった話
イヌはなぜ家に帰れるのか?

イヌはなぜ初めて訪れた場所からでも家に帰れるのか。チェコ生命科学大学は27匹のイヌにGPSを装着し広大な森の中でどうやって元の場所に戻るのかを追跡。27匹中27匹が飼い主の元へ帰還したという。場所や方角を変えて622回にわたり同じ実験をしたが、622回全てのイヌが帰還に成功したとのこと。

キーワード
イヌチェコ生命科学大学

イヌはなぜ初めて訪れた場所からでも家に帰れるのか。イヌは地球が放っている微量な磁力を感知することで方角がわかるため、元いた場所に戻ることができる。イヌの体内にはコンパス機能があり、方角を正しく把握することができるとのこと。

キーワード
イヌ
スタジオトーク

ビビアンは先月台湾の山でUFOを撮影したと明かし、動画を披露した。月刊「ムー」の三上丈晴編集長にこの動画を見せたところ、「これはUFOではなくショートコーン。短い飛行機雲が夕日に反射したもの」との回答があった。

キーワード
ムー三上丈晴
マチュピチュが山頂にある理由

ペルーの標高2430mにあるインカ帝国の「マチュピチュ」。15世紀の半ばに建造されたこの遺跡は石で作られた住居や段々畑、水路までもが整備された天空の都。人が住むには不便な山頂という立地になぜこのような都市が作られたのか。答えは「尾根に建築資材が豊富にあったから」。住居を建築する際に積む大量の石が山の尾根部分に存在し、当時石の運搬法や割る技術がなかったためその場にあったものを拾い集めて利用した結果、都市が誕生したという。

キーワード
ペルーマチュピチュ遺跡
1 - 2 - 3

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.