2023年8月12日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日

池上彰のニュースそうだったのか!!
意外と知らないお盆のことSP

出演者
池上彰 宇賀なつみ ビビる大木 カズレーザー(メイプル超合金) 磯野貴理子 都築拓紀(四千頭身) 岡田紗佳 
意外と知らないお盆のことSP
ちょうど今 お盆の時期だけど みなさんはお墓参りしますか?

若者はお盆にお墓参りに行っていないという。お盆の意味を意外と知らない人が多い。

キーワード
お盆ラジオ体操
ちょうど今 お盆の時期だから これくらいは知っておこう!!

中国では清明節というお盆のような行事は毎年4月5日ごろに行われる。お盆には逆さ吊りの苦しみという由来があり仏教の行事である。盂蘭盆会はインドのウランバーナを当て字にしただけで漢字に意味はない。苦しみから救う仏教行事として旧暦の7月15日に行われる。明治時代に歴を変更したため8月15日前後になった。旧暦に合わせ8月が多い。お盆時期は東京や神奈川では7月が多く、大部分は8月に行う。7月は農作業が忙しいため8月のお盆が多いとも言われている。

キーワード
お盆中国四千頭身東京都清明節盂蘭盆会神奈川県
ちょうど今 お盆の時期だけど なぜ火を使うことが多いの?

8月13日に行うのが迎え火、8月15日に行うのが送り火である。迎え火はご先祖様が迷わないやめの目印などの意味がある。送り火はあの世へ帰る道を照らすなどの意味。霊があの世と現世を超えるには火が重要だったと言われている。京都の五山送り火や灯籠流しや精霊流しを行う地域もある。長崎では爆竹や花火をする。爆竹は音で悪魔を取り払う魔除けでにぎやかに霊を迎え送り出すという意味もある。

キーワード
お盆五山送り火京都府灯籠流し精霊流し迎え火送り火金沢市(石川)長崎市(長崎)
ちょうど今 お盆の時期だけど 若者たちにはわからないもの

キュウリは馬に乗って早く来てほしい。ナスは牛に乗ってゆっくり帰ってほしい。旬の夏野菜で手に入りやすかったからとも。特に決まりはなく考えることが供養になるとも。山形県では馬よりも快適なもので帰ってきてほしいとおもちゃの車を吊るす風習が50年以上前から続いている。亡くなった人が多いとバスを吊るす家庭もある。

キーワード
キュウリナス遊佐町(山形)
全国各地でイベント化する盆踊り そもそもはどんな意味があるの?

盆踊りを踊ったことがない若者は、59.7%。盆踊りは、戻ってきた先祖の霊を慰めて送り出す意味がある。手を合わせる動きに霊を供養する面があるとも言われている。世界では、現地の日本人などが文化を紹介するために開催されている。マレーシアでは、開催地の州のトップが単なる文化的なお祭りだと訴えたことで無事開催された。東京中野区では、ボン・ジョヴィの曲で盆踊りしたところ本人が公式SNSで反応し、盆ジョヴィが名物となり沢山の人が参加するようになった。ことし世界一の人数で同時盆踊りすることで世界記録に挑戦した。伝統的な衣装を着用し、90%以上が正しく5分間踊り続けることなどが認定の条件。ギネス世界記録は2872人。結果は2866人で記録達成にはならなかった。今後も世界記録に挑戦する予定だという。夜通し8時間3日連続で盆踊りをする徹夜踊りは、終了間際には踊りがスピードアップする。

キーワード
Livin’ On A Prayerインドネシアギネス世界記録ジョン・ボン・ジョヴィダンシング・ヒーロー(Eat You Up)[New Dance Ver.]トレンダーズボン・ジョヴィマレーシア中野区(東京)大阪府美濃加茂市(岐阜県)群上市(岐阜)荻野目洋子郡上おどり鳳蝶美成
ちょうど今 お盆の時期だけど 地域で違う不思議な風習も!!

岩手県花巻市では、乾燥昆布を墓の上に乗せて水や日本酒などでもどす風習がある。お墓の上にのせる由来は謎だという。長野県南箕輪村で午後11時、男たちが行事を行うお宅へ向かう。そこで物置から物を出し、静かに積み上げる。道路にお正月と書き玄関を封鎖した。これは盆正月という伝統行事で、江戸時代農作業を行う人達がお盆の休みをもっと伸ばして欲しいと庄屋さん宅を封鎖し出られなくしたのが始まり。現在は区長さん宅以外に一般のお宅も封鎖されている。封鎖された家の住人が片付ける決まりだそう。

キーワード
南箕輪村(長野)群上市(岐阜)花巻市(岩手)
そもそも墓参りをしない人が増加 日本人の生活や考え方に変化が!?

20から30代の半分くらいがお墓参りに行く習慣がない。行かない理由としては、12.4%が墓参りをすべきお墓がないという。お墓ではなく散骨や樹木葬を希望する人も増えている。

キーワード
プラネット意識調査 Fromプラネット
お盆を過ぎたら海に入らない 迷信ではなくちゃんと理由が!?

「お盆を過ぎたら海に入るな」という言葉。実はお盆を過ぎると泳ぎが得意な人でも溺れやすい2種類の危険な波がくるという。1つ目は土用波。立秋前の18日間に起きる波のことを指し、台風の発生に伴って高波がやってくる。2つ目は離岸流。岸から沖に向かってできる速い流れのことで、オリンピック金メダリストの泳ぎと同じくらいの速さだという。これが「霊に足を引っ張られる」という言い方になってきたのではないか、と池上さんは言う。

キーワード
お盆ウナギクラゲ土用土用波立秋群馬県離岸流
暑中見舞いや残暑見舞いにお中元 そもそもは何のために送るもの?

暑中見舞いと残暑見舞いは立秋の前か後かでどちらを出すか決まる。お中元は7月初め~15日まで、暑中見舞いは7月15日~立秋の前日までという構図。そもそもお中元とは中国の道教の言葉で、1年には上元・中元・下元の3つの日がある。7月15日の中元は罪を償う日で、たまたまお盆と同じ日だったためご先祖にお供え物をする習慣や、親などに贈り物をする習慣が融合。親戚や知人にまでお礼をするようになったのが日本のお中元と言われている。お中元を出すのが遅れた場合に出すのが暑中見舞いだという。そのため元々暑中見舞いでも品物を送っていたが、明治以降郵便制度が発達し挨拶状を送る習慣に変化していった結果ハガキのみになったと言われている。

キーワード
LINEお盆立秋
世代で違う夏休みの宿題や課題 今どきの自由研究は昔と大違い!!

今どきの夏休みの宿題を紹介。2019年小学1年生の男子が作った「動物園経営ゲーム」は、キャラクターからルールまで全て1人で製作。自由研究で作りコンテストに出したところ、ゲームメーカーの目に止まり一般販売されることに。続いて2019年に小学3年生の女子が開発したストロー。繰り返し洗えて環境に優しいストローということで、今では一般販売されており特許も取得しているとのこと。続いて2022年に小学4年生の女子が考案した絆創膏。その名も「まきやすい指用絆創膏」。ポイントは端に寄せたパッド。そうすることで両端がくっつかず綺麗に巻くことができる。全国の発明くふう展では入賞し、世界青少年発明工夫展では銅賞を獲得。新聞でも取り上げられたことで話題となり商品化され、今月から発売されている。

キーワード
matsukiyoSTROLL_01TAKUMI ZOOゲームボーイ世界青少年発明工夫展2022指にまきやすい絆創膏朝日新聞第80回 全日本学生児童発明くふう展
レベルが高い小学生の自由研究 今どきはAIの活用が当たり前!?

ベネッセホールディングスが、ChatGPTを活用して自由研究を支援するサービスを7月25日から開始。利用者は、自由研究のアドバイスをもらうことができる。AIに宿題を全部やってもらうことについて、カズレーザーは「AIの使い方を勉強する意味で1番イイ」という。先生がChatGPTに詳しければ返ってくる答えの傾向がわかるため、そんな宿題を出さなければいいという。そのため、池上さんは、宿題をどうやるか先生自身が問われるという。最近は、ChatGPTを使ったらバレるソフトが出てきているという。「コピペルナー」は、現在はコピペを見破るソフトだが、開発中のものはそれに加えChatGPTを使った可能性を見破り示してくれるという。

キーワード
ChatGPTコピペルナーコピペルナーV6ベネッセホールディングス読売巨人軍進研ゼミ小学講座
夏休みの朝といえばラジオ体操 みささんの地域でもありました?

ラジオ体操の正式名称は「国民保健体操」。1928年のラジオ放送が始まったばかりの頃に始まったため「ラジオ体操」と呼ばれた。1929年に全国放送が始まった。国民の体力向上・健康増進のために始まった。ラジオ体操を始めたのは、郵便局の簡易保険がアメリカの保険会社が考案した健康体操を真似して日本でも始めたという。そもそも、保険の考え方が新しく加入者が少なかったため、そのPRのために始めたとも言われている。ラジオ体操の第1と第2は目的が違い、第1は全世代向けで、第2は大人向けだという。1946年から1年半ほど、今とは違うラジオ体操をしていた。このときには第3まであったという。だが複雑だったので普及しなかったという。

キーワード
かんぽ生命保険ラジオ体操夏休み
(エンディング)
エンディングトーク

明日から旧盆。池上さんは、なぜ旧盆と言われるのかは、7月にお盆をやるところもあったり地域によって違うためだという。日本の伝統が様々なところでいろんなことが行われていると知ることができる。これを夏休みの自由研究のテーマにするのも一つの手などと述べた。

キーワード
旧盆

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.