TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドゥテルテ前大統領」 のテレビ露出情報

ウォール・ストリート・ジャーナルに寄稿したエマニュエル駐日米大使は「(日米首脳会談は)新たな時代が始まる米日関係の重大な変容を示すものとなる」としている。岸田総理は8日にアメリカに到着し、10日に日米首脳会談が行われる。共同声明では日米の戦略的協力の新時代が掲げられる見通しだという。新時代の協力体制では、指揮系統を変更し、自衛隊と米軍の連携を円滑化するほか、防衛装備品の共同開発などが盛り込まれているという。11日、フィリピンのマルコス大統領が参加し、3か国の首脳会談が実施される。アメリカは、従来のインド太平洋地域政策とし、二国間の同盟関係を結ぶハブ・アンド・スポーク型を実施している。また、フィリピンではドゥテルテ前大統領が親中だったが、現在のマルコス大統領はアメリカとの関係強化に前向きだという。日本も同志国に防衛装備品を無料貸与する枠組み「政府安全保障能力強化支援(OSA)」を、フィリピンに適用している。スタジオで中林さんは「中国の海洋進出はフィリピンだけでなく日本にも影響があるので、フィリピンと手を組むことで中国の抑止力になっていくはず」、末延さんは「国際情勢を見た上で、日本は平和を維持するためにも、岸田さんはもっと説明などを丁寧にやってほしい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月14日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
南シナ海ではアメリカ軍とフィリピン軍が監視をしてきたが日米比共同声明で年内に日本の海上保安庁もパトロールに参加する。小野寺さんはどの様な形で中国側が影響力を及ぼしているかに対しどう対処しているかを現場で見れるとした。将来、日本として一定の貢献をするときに現場の状況で中国との付き合い方を熟知したうえで日本としてどう関わっていくかという。いきなり海上保安庁の船で[…続きを読む]

2024年4月13日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道油井’s VIEW
中国と北朝鮮は国交樹立75年に合わせて金総書記の中国訪問に注目されている。さらに中国とロシアも国交樹立75年で、プーチン大統領が来月の5期目就任後に中国を訪問する可能性が問いただされている。中国・ロシア・北朝鮮の連携が焦点となっていて、特にロシアと中国はアメリカ主導の国際秩序からの脱却を目指している。今週、中国を訪問したラブロフ外相は習近平国家主席などと会談[…続きを読む]

2024年2月29日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
フィリピンのマルコス大統領は、来年5月を念頭に憲法改正の是非を問う国民投票の実施を検討していることを明らかにした。大統領の任期制限を緩和して長期政権をねらう動きではないかとドゥテルテ前大統領などが反対を表明している。

2024年2月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
スアン下院議員によると、失恋しても失恋休暇中に傷ついた心を癒やすことで復帰後のパフォーマンス向上につなげることができ、離職率を抑えることで採用コストを削減できると主張がある。無給休暇になるといい、25歳未満は1年あたり1日、25~35歳は2日、36歳以上は年に3日受け取ることができる予定という。若い世代からは気にしないと話す様子が見られたが、年をとると難しい[…続きを読む]

2023年12月5日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース(ザ!世界仰天ニュース)
フィリピンの人口は約1億1000万人で、5年後には日本を抜くと言われている。日本より物価は安く、フィリピン進出をしている日本企業は増えている。今回、マニラ北西部の2つの警察署の密着許可がもらえた。この地区にはフィリピン最大のスラム街がある。フィリピンでもヘルメット着用は義務付けられているが、警察はノーヘルを特に注意する様子もなかった。
警察署に行くと留置所[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.