“日本一複雑な屋根を持つ神社”も建築 謎の職人集団“永平寺大工”とは一体?

2025年10月18日放送 22:34 - 22:39 テレビ東京
新美の巨人たち 新美の巨人たち

福井県に複雑な屋根を持つ神社岡太神社・大瀧神社がある。折り重なるように屋根が続いており、江戸時代後期に、設計・施工を任された大工が当初の設計図面を変更してまで複雑に作り上げたことがわかっている。近づいてみれば細かい彫刻の数々が目を楽しませる。その永平寺の大工は大久保勘左衛門。永平寺大工と呼ばれる大工集団の一員だった。道元は宋から腕利きの大工を招き、その名を玄源左衛門。永平寺門前に住み、大工村を形成したという。大工村の永平寺大工たちが再建・改修・増改築に尽力したという。江戸末期に23代目の玄源左衛門が建設した旧木下家住宅がある。弧を描く梁と豊かな空間が広がるが、こうした住宅や寺などを手掛け、技術を継承していった。今の大工村には元大工がいて、代々大工の家系だったとい人も多い。


キーワード
Google Earth永平寺道元越前市(福井)勝山市(福井)大瀧神社岡太神社宋(中国)旧木下家住宅大久保勘左衛門玄源左衛門[23代目]

TVでた蔵 関連記事…

「永平寺」巨大伽藍 美の秘密 豪華!日本画家た… (新美の巨人たち 2025/10/18 22:15

「永平寺」巨大伽藍 美の秘密 豪華!日本画家た… (新美の巨人たち 2025/10/18 22:15

「永平寺」巨大伽藍 美の秘密 建築・彫刻・仏像… (新美の巨人たち 2025/10/18 22:15

「永平寺」巨大伽藍 美の秘密 なぜ道元は福井… (新美の巨人たち 2025/10/18 22:15

「永平寺」巨大伽藍 悲劇の歴史 なぜ道元の時代… (新美の巨人たち 2025/10/18 22:15

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.