”バーチャル避難” 住民が体験 最適ルートは?避難の難しさ

2025年3月11日放送 16:55 - 17:00 TBS
Nスタ 東日本大震災14年 つなぐ、つながる

三重県紀宝町の人達がバーチャル避難訓練を体験した。有城やす子さんも体験した。矢印が最適な避難ルートを表している。有城やす子さんは役場に到着した。訓練では14人に役場までの最適ルートを覚えてもらった。翌日、14人に海の側から逃げてもらった。周りの建物が邪魔して役場は見えない。有城さんがスタートした。途中で道が分からなくなった。地元の人に役場への道を尋ねたが、最適ルートとは違う場所を通った為、遠回りしてしまった。結局、最適ルートで役場に避難出来たのは3人だけだった。有川教授は「リアリティーの向上が課題だ。」等とコメントした。
宮城県山元町からホラン千秋による中継。ホラン千秋は「中浜小学校の裏には慰霊塔がある。この辺りでは約140名が亡くなった。」等とコメントした。


キーワード
宮城県山元町立中浜小学校山元町(宮城)紀宝町(三重)

TVでた蔵 関連記事…

きょうのポケふた (おはスタ 2025/5/9 7:05

気象情報 (イット! 2025/5/2 15:45

備蓄米2度目の入札開始 老舗米屋が閉店「米あり… (news23 2025/3/26 23:00

津波を体感”バーチャル避難” 最新技術で最適ル… (Nスタ 2025/3/11 15:49

緊急特集 経験のない巨大地震 都市を襲う津波「… (タモリステーション 2025/3/7 20:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.