”蔦重”を生んだ遊郭「吉原」 俳優・かたせ梨乃さんと巡る

2025年2月11日放送 5:13 - 5:24 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ! 吉原生まれの“メディア王” 蔦屋重三郎の秘密に迫る

あでやかな衣装をまとった遊女たちが人々を魅了した場所、吉原。江戸庶民の流行や文化の発信地でもあった。この吉原があったのは江戸城から徒歩で1時間ほどの浅草寺の程近く。現在の台東区にあたる。かつて蔦重が生きた街にはどんな足跡が残されているのか。案内してくれるのは地元商店会の不破利郎さん。見返り柳があったのは吉原遊郭への入り口の部分。遊郭に至るまでの道の形は今も同じように残されている。蔦重は吉原遊郭のすぐ手前に店を構え遊女などを相手に本を貸し出す貸本屋を営んでいた。お歯黒ドブと呼ばれる周囲に張り巡らされていた堀は犯罪者による不正な出入りの防止や遊女の逃亡対策として作られたといわれている。かたせ梨乃も過去に映画で吉原の遊女を演じたことがあった。遊郭にまつわる書籍を扱う全国で唯一とされる遊郭専門書店。店内には全国各地の遊郭に関する歴史や文化についての珍しい書籍や写真集が置かれている。中には蔦重とゆかりの深い書籍もあった。吉原細見は蔦重が出版した書籍でドラマでも登場する。地図に加え遊女の名前や格付けなど詳細な情報が網羅されており蔦重の代表作の一つ。
吉原があったのは江戸城から徒歩で1時間ほどの浅草寺の程近く。現在の台東区にあたる。かつて蔦重が生きた街にはどんな足跡が残されているのか。案内してくれるのは地元商店会の不破利郎さん。浄閑寺は吉原で起きていた悲劇の一端が今も残されている場所。当時投げ込み寺と呼ばれ身寄りがない遊女たちの亡骸が持ち込まれたというこのお寺。今も彼女たちの供養を行っている。地元の有志たちから成る江戸吉原伝統芸能の会ではこの地に伝わる吉原芸者の芸事の保存、継承を目指し活動している。


キーワード
金龍山 浅草寺東京都立中央図書館江戸城大東急記念文庫五社英雄蔦屋重三郎東都新吉原一覧吉原細見栄法山清光院浄閑寺吉原炎上中島貞夫見返り柳江戸吉原伝統芸能の会吉原大門(東京)松葉屋

TVでた蔵 関連記事…

外国人が選ぶ冬ののスゴい歴史名所ベスト20 (今夜はナゾトレ 2025/2/11 19:00

冬の世界遺産!比叡山延暦寺の秘密Q (今夜はナゾトレ 2025/2/11 19:00

15位 石町時の鐘 (出没!アド街ック天国 2025/2/8 21:00

お城の魅力を田村淳が徹底解説 最強の大阪城&… (おしろツアーズ リアルを深掘り!オモシロ名城旅 2025/2/2 16:05

圓福寺 (グッド!モーニング 2025/2/1 6:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.