「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産に

2024年12月5日放送 16:36 - 16:40 フジテレビ
イット! (ニュース)

日本時間の早朝、南米パラグアイで開かれていたのはユネスコの政府間委員会。出席した日本代表団が飲んでいたのはお酒。その味を生み出す日本の伝統的酒造りが新たに人々が守り伝えてきた貴重な文化財、無形文化遺産に登録されることを願い発表の時を今か今かと待ちわびていた。これまでも和食や和紙など日本の貴重な文化が登録されてきた無形文化遺産。会場では各国が自慢の伝統文化をアピールしていて今回はタイのトムヤムクンも登録された。そうした中で日本代表団にも待望の瞬間が訪れた。日本が誇る伝統的酒造りが登録され日本では23件目の無形文化遺産となることが決まった。世界からメイドインジャパンのSAKEが認められた。専門家によると海外で酒がはやることで、日本の酒蔵を訪れる人が増えれば地域の活性化にもつながるという。一方で酒造りの担い手不足は大きな課題。また世界から注目されることで外国人による爆買いや価格の高騰も起きないとも限らない。加えて専門家は日本酒をよく理解していない一部の外国人の手によって偽酒が出回ることを危惧している。


キーワード
国際連合教育科学文化機関YouTube酒類総合研究所港区(東京)トムヤムクンパラグアイ中央区(熊本)タイ渡辺広明東京駅無形文化遺産伝統的酒造り

TVでた蔵 関連記事…

無形文化遺産に6件追加へ 和紙や伝統行事などで (Nスタ 2025/11/11 15:49

無形文化遺産 6つの祭りや技術が追加登録へ (ニュース・気象情報 2025/11/11 10:00

ユネスコ無形文化遺産に6件追加登録   (ラヴィット! 2025/11/11 8:00

100年間変化なかった南米の氷河も縮小 (NHKニュース おはよう日本 2025/11/10 5:00

“これまでほぼ変化なし”南米の氷河が縮小 (NHKニュース7 2025/11/9 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.