「抹茶バブル」海外で”日本抹茶”争奪戦/”抹茶ブーム”の裏で 煎茶が激減 倒産危機も

2025年8月1日放送 8:47 - 8:56 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー (ニュース)

世界的抹茶バブルで煎茶が品薄となっている。抹茶のルーツは中国が発祥、13世紀ごろ栄西禅師が修行先の宋から持ち帰ったとされ16世紀千利休らによって茶道文化が発展しその後栽培や加工技術など日本で独自の発展を遂げた。現在抹茶を含む粉末状の緑茶の輸出額は5年で3倍超、アイルランドで抹茶を販売する男性は「日本は今後5~10年の間に生産量を10倍に増やすべき」茶葉生産農家は「完全にバブル、収入は1000~2000万円」とした。京都府煎茶・てん茶の生産量はてん茶は煎茶の1.9倍だったが2024年には4.3倍生産、製茶会社から販売店に「収量が激減し製造を断念することにした」との文書が届き販売店では煎茶在庫がなくなることは初めて、売るものがなくなれば最悪は倒産などと話した。


キーワード
キットカット豊臣秀吉千利休パリ・コレクションニューヨーク(アメリカ)カテキンポリフェノールアイルランド宇治(京都)テアニンルテインわら京都府玉露京都府茶生産協議会明菴栄西板倉一枝吉田利一

TVでた蔵 関連記事…

温室栽培の新茶の摘み取り (列島ニュース 2025/4/4 14:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.