お急の大家となった父方 祖父・伊三郎

2025年8月16日放送 22:01 - 22:12 NHK総合
ファミリーヒストリー 立川志らく

昭和38年8月、東京に生まれた立川志らく。祖父・深谷伊三郎は戦前から活躍した鍼灸師。お灸の大家といわれた人物だった。生まれは 明治33年、皇居近くの東京市番町地区(現:千代田区四番町)に生まれる。江戸時代は武家地だった場所で、高級官僚や大会社の役員たちが多く暮らす街だった。屋敷住まいの子供が多く、小学校入口には人力車夫の待機所が設けられていた。伊三郎は卒業後、進学せず奉公人として働く。母が小3で亡くなり父が別の女性と世帯を持ったため。
立川志らくの祖父・深谷伊三郎。小学校を卒業して働いたのち、24歳で日本大学専門部法律科に入学。通信教育で1年間学び、卒業試験に合格して無試験で入学。学歴を問わず優秀な人材を発掘するための制度。金融恐慌など社会が混沌としていた昭和2年、大学を卒業。自分に何ができるのかを考えた結果、肺結核で苦しんだときにお灸に救われた自身の経験から鍼灸師の道へ。自ら道具を開発するなど新たな治療法を確立させ、お灸の効果を客観的な文章で伝え広めることなどに尽力。


キーワード
日本大学毎日新聞社皇居アフロ四番町(東京)千代田区立番町小学校国立国会図書館デジタルコレクション深谷伊三郎深谷榮太郎深谷かん東京市麹町区全図法制日本大学図書館灸法臨床研究会医道の日本

TVでた蔵 関連記事…

好きなことに打ち込む 父 英雄 (ファミリーヒストリー 2025/8/16 22:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.