新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 なでしこの花咲く日まで〜サッカー女子 不屈のバトンリレー〜
1971年、女子によるサッカーの国際試合が開催された。それまで様々な国で女子がサッカーをすることは実質的に禁じられてきた。しかし、女性解放運動の盛り上がりとともにサッカーの解禁を求める声も急速に広まっていった。ちょうどその頃、静岡・清水の小学校で本田美登里らがきっかけでサッカー少年団の練習に女子が加わるようになった。やがて、中学でもサッカーを続けたいという彼女たちのために女子チームが結成された。「誰だってサッカーを楽しんでいい」が監督の信念だった。グラウンドは男子チームが優先で、暗がりの狭いスペースしか使えなかったので、狭いスペースでの身のこなしやドリブルを磨いた。
2年後、わずか8チームながら女子の全国大会が始まると清水第八は大会を7連覇。しかし、彼女たちへの視線は年齢が上がるに連れ複雑なものに変わっていった。高校では男子サッカー部のマネージャーになったが、女性がサッカーをすること自体を揶揄する風潮もあった。そんな中、アジア女子選手権に向けて日本代表チームが選抜された。遠征で本田たちを驚かせたのは海外の女性選手たちの堂々とした姿。サッカーを続けることは大人になるとさらに難しくなった。野田朱美は結婚を前提に付き合っていたパートナーから「サッカーか結婚か」と言われた。神戸で教員を目指していた加治真弓は教員採用試験が代表の遠征に重なり、サッカーを選んだ。本田はいつでもサッカーができるよう、就職せずアルバイトで生きる道を選んだ。そんな折、ノルウェーの女性選手の訴えがきっかけで女子のワールドカップが開かれるかもしれないという噂が伝わってきた。