エストロゲンの低下で 手の不調が起きる理由/根本的な治療法が無かった 更年期の手の不調/更年期の手の不調対策(1)エストロゲン機能を補う

2025年2月12日放送 8:31 - 8:42 NHK総合
あさイチ (特集)

指の痛みに関するトーク。正常な場合は滑膜が薄いが、エストロゲンが減ると滑膜が腫れて軟骨同士がぶつかるので痛みが生じる。変形するともとには戻らない。平瀬さんは「更年期も最後の方になると変形は進むが痛みが和らぐ時期がある。病院に行ってもそのうち痛みが引くと説明されて終わることが続いていた。病院に行っても仕方がないと思われる方がいたかもしれない。まずは症状を聞いてレントゲンなどを撮る。血液検査などをして背景に別の大きな病気がないかを調べる。そのようなことが否定されると更年期由来の手の症状となる。メノポハンドと診断されれば痛み止めといった対症療法などを進める」などと話した。手外科学会をのホームページを見ると全国各地に1000人は専門の医師がいる。
「FAX03-3481-0099 メールはHPから」というテロップが流れた。
手に不調があるという更年期以降の女性580人がエクオールを3か月服用した結果、改善した人が6割程度となった。エクオールのとり方は、大豆食品でとる場合とサプリメントでとる場合の2通りある。市販されているサプリメントは10種類ほどあるという。平瀬さんは「基本的な摂取量は10mg以上だと効果があると言われている。成分表示を見て1日10mgを超えるようにとっていただくことが大事。62歳くらいまで飲めば十分。私はできるだけ長く飲みましょうと話をしている。エクオールを産生できるとすると豆腐は毎日3分の2丁、豆乳だと200cc、納豆だと市販されているタイプのもの2パック」などと話した。視聴者から「とにかく手が痛くてたまりません。サプリのエクオールがいいと聞きますが、ほとんど効果もなく病院で処方される痛み止めで対処するには期間が長くて不安がいっぱいです」などのコメントが届いた。平瀬さんは「エクオールは初期症状の緩和のためのもの。今のお話だと夜間痛があるため、少し進んでいて手の病気に移行しているかもしれない」などと話した。


キーワード
和歌山県立医科大学エストロゲンあさイチ ホームページリウマチ膠原病岩手県骨粗鬆症エクオールCM関節症日本手外科学会

TVでた蔵 関連記事…

シニア必須!タンパク質を補う大豆パワー 老舗… (なないろ日和! 2025/2/17 9:26

手の痛み・しびれ・変形 年のせいと諦めていま… (あさイチ 2025/2/12 8:15

将来メノポハンドかも… 出産後に現れるサイン (あさイチ 2025/2/12 8:15

将来メノポハンドかも… 出産後に現れるサイン (あさイチ 2025/2/12 8:15

更年期の手の不調対策(2)リハビリ現場のエク… (あさイチ 2025/2/12 8:15

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.