テレビが伝えた“あすへの希望”

2025年8月6日放送 19:45 - 19:52 NHK総合
クローズアップ現代 #5039 戦後80年 テレビが伝えた“あすへの希望”

高度成長期を歩む時代を振り返った。多くの人が豊かさを実感し始めた1970年代、大阪万博が開幕。日本のパビリオンでは、ワイヤレステレホンやリニアモーターカーなどの近未来技術が展示された。「モーレツ社員」という言葉が話題になったのもこの頃。1970年の年間総実労働時間は2200時間以上。その後も2000時間以上で推移した。当時、東京などの都会で暮らす人には悩みの種があった。それは住宅事情。4畳半で一家が暮らすという光景も珍しくなかった。


キーワード
日本万国博覧会日本万国博覧会記念公園EXPO’70パビリオン新日本紀行吹田(大阪)五十鈴川現代の映像大阪府太陽の塔

TVでた蔵 関連記事…

今年がもし昭和100年だったら 元年までさかのぼ… (くりぃむクイズ ミラクル9 2025/9/24 19:00

秋分の日 秋晴れ&秋雨 各地の賑わい (ゴゴスマ 2025/9/23 13:55

おたっしゃさん 青春グラフィティー (首都圏いちオシ! 2025/9/21 13:05

タイムカプセルを埋めるようになったのはツタン… (チコちゃんに叱られる! 2025/9/20 8:15

大阪から古都へ 近鉄奈良線 (運転席からの風景 2025/9/20 1:40

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.