フジテレビ批評が伝えた“戦争”

2025年8月16日放送 5:38 - 5:51 フジテレビ
週刊フジテレビ批評 (特集)

中央大学教授の松野良一がゲストに登場。2015年3月14日放送回にはエッセイストの海老名香葉子が出演しており、当時の映像を紹介。海老名は静岡・沼津に疎開していたときのこと・終戦を迎えた当時のこと・戦後の苦しみの日について話していた。2020年8月15日放送回には元NHKアナウンサーの武井照子が出演しており、当時の映像を紹介。武井は1944年からNHK16期アナウンサーとしてラジオ放送に従事した経験を伝えていた。
2024年2月24日放送回には「ラジオと戦争」の著者である大森淳郎が出演しており、当時の映像を紹介。大森は戦争当時の放送人のスローガンは「放送報国」であり、ニュースは国民を導くためにあったなどと話していた。
フジテレビ批評が伝えた“戦争”について松野は海老名や武井の証言が映像に残っていることはテレビ局として宝として活きてくるなどと語った。松野は現代では戦争についての知識を持っている層は1割程度になっており、戦争が人ごととなり昔の歴史になってしまったなどと話した。2020年8月15日放送回には東京大学大学院情報学環教授の渡邉英徳が出演しており、当時の映像を紹介。渡邉は戦争当時の写真をAIでカラー化する活動をしており、モノクロがカラーになるだけで現代と繋がった身近な時代の出来事と感じられるようになったなどと話していた。


キーワード
中央大学日本放送協会東京大学片渕須直沼津(静岡)週刊フジテレビ批評この世界の片隅にあの日を刻むマイク ラジオと歩んだ九十年AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争庭田杏珠ラジオと戦争 放送人たちの「報国」集英社文庫

TVでた蔵 関連記事…

”日本のベネチア”観光客が殺到 (情報ライブ ミヤネ屋 2025/9/23 13:55

”悪質置き配”段ボールを足蹴りも/「花火が見え… (情報ライブ ミヤネ屋 2025/9/23 13:55

大人気!幅広い役を演じ/若き日…名優たちの姿に… (徹子の部屋 2025/9/23 13:00

交通安全協会 存続難しく… (首都圏ネットワーク 2025/9/17 18:10

祖母・好子への思いを貫いた祖父・明 (ファミリーヒストリー 2025/9/14 1:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.