2025年9月17日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 一橋忠之 黒田菜月 和田弥月 
(ニュース)
料理に絶叫マシン…イベントの目的は?

14日、東京・江東区でふるさと納税の返礼品を紹介する展示会が開かれ全国の約170の自治体が参加した。今ふるさと納税の寄付が急増しており、背景に仲介サイトを通じた寄付によるポイント還元が来月から禁止されることがある。17年前に始まったふるさと納税は、仲介サイトを通じて自治体に寄付をするとその額に応じて返礼品とともにネットショッピングなどに使えるポイントを受け取ることができる。このポイントの付与を巡り仲介サイト各社の競争が過熱、総務省はふるさと納税はポイント目当てでなく寄付金の使い道や目的から自治体を応援するものとして来月からポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集を禁止することにした。総務省は、これにより自治体がサイトに支払う手数料を減らすことができれば集めた寄付を他の事業に使えるようになるのではないかとしている。一方制度見直しに反対する事業者も。楽天グループはポイントの付与について、自治体に負担を求めず会社側の負担で実施しているとしている。

キーワード
ふるさと納税楽天グループ江東区(東京)総務省
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
解説 ふるさと納税 ポイント禁止で今後は

来月以降はポイントが付かなくなるが、眞野敏幸は、実質的負担は2000円で返礼品が受け取れるということで、今後もふるさと納税をお得だと思う人は変わりがないと思うと話した。首都圏の税収では減収も大きくなっている。上位5つの内3つが首都圏の自治体となっている。この減収によって保育所の整備や道路・公園の維持管理、ごみ処理など身近な行政サービスの低下につながるという指摘もある。東京・世田谷区では123億円の減収となっているが、これは学校3校分を改築する位の予算だという。減収の影響を少しでも抑えようと逆にふるさと納税を集めようという動きも首都圏で相次いでいる。渋谷区ではベストドレッサー賞授賞式への招待券を返礼品に加えたり、千代田区では去年からレストランの食事券などの返礼品の提供を始め先月までに約14億円の寄付を集めた。法政大学の平田英明教授は、改めて本当に応援していきたい自治体はどこなのか考え直すきっかけになるのではとし、制度の趣旨に沿うような見直しを続けていくべきとしている。

キーワード
ふるさと納税ベストドレッサー賞世田谷区千代田区千代田区(東京)平田英明法政大学渋谷区
あす猛暑か 非常に激しい雨も

埼玉県熊谷市では今日、最高気温36.5度と今年52日目の猛暑日を記録し統計開始以降最多となった。前橋市では今日観測史上最も遅い猛暑日となった。今日は他にも群馬県館林市で36.6℃、茨城県古河市で36.5℃、東京・八王子市で35.8℃、神奈川県小田原市で35.5℃などど各地で猛暑日となった。相模原市緑区の小学校では、今日午後校庭で運動会の練習中だったと見られる児童4人が熱中症疑いで病院に搬送された。いずれも意識はある。暑さは明日も続きそうで、日中の予想最高気温は前橋市、さいたま市小田原市では36℃。東京都心、土浦区で35℃となっている。熱中症警戒アラートが東京23区、多摩地域、千葉・茨城で熱中症警戒アラートが発表されている。明日も振り方に注意が必要。秋雨前線が南下し局地的に非常に雨の予想が。明日夕方までの24時間予想降水量は関東北部で100ミリ、関東南部で80ミリと予想されている。

キーワード
八王子市(東京)前橋市(群馬)古河市(茨城)宇都宮(栃木)小田原市(神奈川)東京スカイツリー水戸市(茨城)浅草(東京)浦和区(埼玉)熊谷市(埼玉)熱中症熱中症警戒アラート猛暑日緑区(神奈川)館林市(群馬)
関東”1年以内の対策必要”約20km

国土交通省は全国の自治体に下水道管の特別調査を要請し、今日その結果を公表した。千葉県佐倉市臼井田の下水道管では破損程度が重度とされる直径5cmの穴が見つかった。穴を通じて管の中に地下水が流れ込んでいた。佐倉市では別の水道管でも腐食が見つかり、いずれも54年前に敷設したものだという。国土交通省は八潮市の道路陥没を受けて下水道管の全国特別重点調査を各自治体に要請し、この内優先的に調査した場所の結果を専門家による委員会に報告した。重度の腐食や破損が確認されるとして、原則1年以内の速やかな対策が必要とされる緊急度Iと判定された下水道管は35都道府県で約72kmにのぼり、関東では約20kmに及ぶ。八潮市で道路陥没が起き、「緊急度I」の下水道管が4.4kmあまりあった埼玉県の大野知事は、費用は自治体の意見を聞き国費の充当も含め費用負担の仕組みを検討することが不可欠だと話した。日本コンクリート防食協会の三品文雄会長は、全国的な下水道管の状況がより鮮明になった。管が大きく下水が流れる両が多い場所では補修が難しい、今後の技術開発に期待したいとしたうえでネックになるのはお金で、かけなきゃ直せないがその分水道料金を値上げせざるを得ないと話した。

キーワード
八潮市(埼玉)千葉県国土交通省埼玉県大野元裕日本コンクリート防食協会臼井田(千葉)
(気象情報)
気象情報

明日の関東の天気を伝えた。

(ニュース)
俳優 高橋文哉さん インタビュー

高橋文哉さんは18歳で「仮面ライダーゼロワン」でデビューしたあと話題作に次々出演。今大注目の若手俳優。今回連続テレビ小説 あんぱんで演じているのは柳井嵩の親友である辛島健太郎。学生時代に出会い生涯を通して支え続ける人物。一人の人生を半世紀以上にわたって演じるのはこれまでにない経験だったという。高橋文哉さんは、自分が年齢を重ねたらこうなるのかなと思わされながら細かいところでちょっとずつ微調整していくしかないと意識しつつやっていたと話した。最も印象に残っていると語るのは戦争の場面。高橋文哉さんは、いくら勉強をして歴史について学んでも見ている片鱗というのは何百分の1でしかない、作品に向き合うことで少しずつ理解度とかどういうことが起きて何のために生きているのかみたいな部分はやる前と後では変われたという印象があると話した。役作りのため食事制限にも挑んだ。最後の方は食事を抜きながらやっていたと話した。メイコとの関係については、最初の設定では結婚までは決まっていなくて、そこは朝ドラのこの期間ならではだなと話した。高橋文哉さんは、自分って何のために生まれて今何のために生きているのかというのを一瞬でも呼び起こすきっかけになってくれていたらいい、明確な自分の中の意見があるからいいとか無いから悪いではなく自分のことを自分で考えてあげる時間って大切だなと思うのでそういう瞬間がこの作品を通して皆さんに訪れたらいいなと思うと話した。

キーワード
仮面ライダーゼロワン連続テレビ小説 あんぱん
シュトボー #次世代BOSAI
災害時 知的障害者との接し方は

東海大学医学部看護科の白川彩夏さん、工藤綾弓さんが災害発生時の知的障害、発達障害、コミュニケーションが得意でない子どもへの対応について紹介。知的障害のある子どもはいつもと違うことが苦手で、大勢の知らない人がいる避難所も苦手。福祉避難所でもなかなか馴染めずどこに行っていいか分からなくなることもある。今回支援学校のイベントにて白川彩夏さん、工藤綾弓さんらが出展したのは心肺蘇生や経口補水液の試飲など5つのブース。出展に向けてゼミで話し合ったのが「分かりやすい言葉で伝える」こと。知的障害のある子どもにとっては慣れないものに近づくだけでも大変なこと。そこで子どもの視界に入って目線の高さを合わせて話しかけた。

キーワード
東海大学神奈川県立伊勢原支援学校
知的障害者との接し方は

工藤綾弓さん、白川彩夏さんらは知的障害のある子どもとの接し方について、視界に入って目線の高さを合わせることが大切だと話した。また相手の声のトーンに合わせて話すことも大切だった。座り込んでいる子どもは困らせたいわけではなく困っているという意思表示で、困っていることを取り除いてあげると意思表示をできるようになるという。東京都の知的障害のある方のための防災マニュアルによると、声を掛けるときは優しく落ち着いた声で具体的にゆっくりと。またできるだけ肯定的な表現を使うことが重要。

(ニュース)
交通安全協会 存続難しく…

地域で活動する交通安全協会は各地で交通安全教室を開催したり、新学期にあわせ通学路の点検を行ったりしている。新1年生に黄色い帽子をプレゼントするといった交通安全運動のほか、運転免許証の更新の際の窓口業務を警察から受託するなどしている。こうした地区の交通安全協会は神奈川県では各警察署ごとに去年まで54か所あった。しかし今地区の交通安全協会は存続が難しくなっている。警察署の敷地におととしまで三浦市の交通安全協会の事務所があったが、会費を支払う会員が減り事務員の人件費などが工面できずおととし窓口業務を終えた。会員数は神奈川県内で去年約98万人と、10年前から約3割減少している。各地区の協会は今年に入って相次いで6つ解散し、三浦市を含む4つが窓口業務を取りやめた。さらに追い打ちをかけたのが今年3月各警察署に導入されたキャッシュレス決済で、免許更新の手数料などを現金なしで支払える。交通安全協会は警察署ごとに窓口を設けて手数料の納付の際に必要な収入証紙を販売、この時合わせて協会の会員に勧誘し会費を集めていた。しかしキャッシュレス決済で窓口販売は不要になり直接勧誘を行う機会がなくなった。一方で会員数を増やし活動を活発化させている協会もある。旭交通安全協会では任意団体から法人化し組織を一新、地域の企業などを訪問し会員に勧誘する活動を続け、4年前は40ほどだった企業などの会員が現在は約320に増加したという。

キーワード
三浦市交通安全協会三浦(神奈川)中区(神奈川)中央大学旭区(神奈川)
千葉市 下水道料金引き上げへ

千葉市は下水道料金を来年4月から平均で13.6パーセント引き上げることになった。月額の基本料金は611円から694円に、使用量に応じた料金は1立方メートルあたり最大52円にそれぞれ上がる。千葉市によると、一般的な家庭で1か月の使用量が20立方メートルの場合、現在の税込み2140円から2429円に289円の値上げになる。値上げの理由については、老朽化に伴う維持管理費の増加や資材・人件費の高騰などがあるとされる。

キーワード
千葉市千葉市議会
コスモスの花 見ごろ

千葉県香取市では厳しい残暑が続く中、コスモスの花が見頃を迎えている。地元のNPO邦人が管理する3ヘクタールの畑に20種類約300万本のコスモスが栽培されている。先週からピンクやオレンジなど色とりどりの花が咲き始め今月13日から与田浦コスモスまつりが開かれている。コスモスまつりは来月13日まで開かれ、一部の畑では来月から摘み取りコーナーも設けられるという。

キーワード
コスモス与田浦コスモスまつり香取市(千葉)
おでかけしゅと犬くん
道路について楽しく学ぼう 夢のみち2025

東京・江東区の東京都土木技術支援センターから中継。水はけの良いアスファルトやレンガのアーチ橋の作成などが紹介された。東京都道路整備保全公社の竹澤康さんは、普段何気なく歩いている道路について役割や機能など関心をもっていただく機会になればと話した。

キーワード
東京都土木技術支援センター東京都道路整備保全公社江東区(東京)
(気象情報)
気象情報

明日の関東の天気を伝えた。

(エンディング)
エンディングトーク

エンディングの挨拶。このあとはニュース7。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.