- 出演者
- 船木正人 一橋忠之 後藤佑太郎 佐藤茉那 黒田菜月
オープニング映像。
身寄りのない高齢者の増加を受けて、国は新たな支援の仕組みづくりを始めている。港区では身寄りのない高齢者が亡くなった場合法律に基づいて火葬しているが、遺骨を引き取る親族がいないか戸籍などをたどって調査している。昨年度港区が火葬したケースは44件とこの5年で最多となっている。こうした中、厚生労働省が新たな仕組みづくりを始め、年内を目処に骨格を取りまとめる方針としている。
身寄りのない高齢者支援に対して国は新たな仕組みとして死後事務の支援や日常生活支援などの案を示した。ポイントは生前から支援することで死後の事務負担軽減につなげること。しかし担い手とされる社会福祉協議会側からは人手と財源に限りがあるなかで十分に担えるか懸念の声があがっている。
- キーワード
- 社会福祉協議会
下町ボブスレーは東京・大田区の中小零細などのグループが技術を持ち寄ってそりづくりを行うプロジェクトで、150社以上が無償で参加していたが現在は約20社まで減少。それでも五輪での採用を目指して改良を重ねてきたそう。その中で来年の五輪開催国であるイタリアの代表が関心を示した。下町ボブスレーを国際大会で使用し好成績を出せたため、本番で採用したいと打診してきたそう。先週イタリア代表の監督が来日し、そりの出来栄えの確認と最終調整を行った。プロジェクトの発起人である細貝さんは開催国のチームに採用されるのは光栄で、1台でも使ってもらえれば嬉しいなどと話した。
イタリアの代表チームは別のそりも並行して使っていて、五輪本番で採用されるかは現地でのテストや国際大会での結果などを踏まえて決定するとのこと。
都内に暮らすアフリカ出身者は5000人以上で、その数は年々増加している。今回は各国のローカルフードやコミュニティなどに出会える場所を訪ねた。西五反田にあるケニア料理店ではシチューやウガリなどカンバ族の料理がいただける。続いて訪れたのは葛飾区四つ木にある飲食店。ここではエチオビアの家庭料理というマヒベラウィなどのエチオビア料理がいただける。
スタジオではアフリカと一口に言っても食べ物も食べさせ方も違うので、知っていくと面白いなどと話された。
あすから始まる企画展の会場には東京の「闇市」に関する写真や映像など100点余の資料が展示される。闇市は複数店舗が入ったマーケットと呼ばれる建物でも開かれていて、分布図を見ると主要駅周辺に存在していた。東京・新橋の料理店の三代目・丸哲夫さんは新橋の街の移り変わりを見てきたそうで、繁華街・新橋の再生は「闇市」なくしてありえなかったなどと話した。今回の企画展の狙いについて監修した専門家は、東京を見直すきっかけになればなどと話した。企画展はあすから来年2月23日まで高島屋史料館TOKYOで行われる。
山田瑛理氏が川崎市長選に無所属で立候補することを表明した。山田氏は2019年の川崎市議選で初当選し、きのう2期目の任期途中で議員を辞職した。また自民党に離党届を提出しているとのこと。川崎市長選にはこれまでに4人が立候補を表明している。川崎市長選は来月12日に告示、26日に投票が行われる。
東京・渋谷区の渋谷サクラステージから中継。渋谷の再開発の一環で建てられた複合施設で、飲食店やオフィスのほかイベントスペースでは音楽ライブなどが行われている。また地域住人に楽しんでもらおうと祭りや謎解きなどのイベントなども企画されていて、あさってには秋祭りが行われる。
新プロジェクトX〜挑戦者たちの番組宣伝。
- キーワード
- 渋谷区(東京)
NEWS7の番組宣伝。