2025年9月4日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
芳賀健太郎 船木正人 一橋忠之 安藤結衣 黒田菜月 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
台風 あす午後最接近か 今からできる備えは

ハザードマップの確認や停電への備え、停電時の暑さ対策など今からできる台風への備えを紹介。

キーワード
中野篤日本防災士機構
解説 ストーカー事件 警察の対応は

今回の検証では警察として組織的なミスがあったと全面的に非を認める内容だった。警察庁はストーカーなどの事案は被害者などの安全確保を最優先に対処するよう通達を出している。神奈川県警では通達の趣旨に沿って対処することになっているとしていたが、検証結果では対処する体制が形骸化していたと結論付けた。神奈川県警では2012年に発生した同様の事件でも対応が問題となっていて、今回の事件を受けて実効性のある体制づくりができるか姿勢が問われる。

キーワード
神奈川県警察警察庁
宿泊税活用した施策ワークショップで検討

宿泊税はホテルなどに泊まった際に徴収される税金で、千葉県1人1泊150円で導入する方針を示している。きょうは県と宿泊事業者が参加して宿泊税の税収を活用した取り組みの検討が行われた。県は宿泊税の導入で年間40億円余の税収を見込んでいる。

キーワード
中央区(千葉)千葉県
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

キーワード
台風15号熱中症予防情報環境省
わがまちスター
一筆に思いを込めて 障害のある人の書道教室

今回のスターは横浜で障害のある人たちのための書道教室を主催している居原田礼子さん。市内3か所の福祉施設で小学生から50代まで40人ほどの生徒に教えている。居原田さんが教室を始めたのは30年前で、障害のある中学生の子を持つ母親から頼まれたのがきっかけだそう。教室では漢字など複雑な文字を書くときはわかりやすい言葉で伝えて止めやハネなどにはこだわらない、半紙のサイズを一般的なものより3倍ほど大きなものにするなどの工夫をしているそう。生徒や親たちと歩んできた30年は居原田さんにとってかけがえないものだそうで、いろいろなことを乗り越えての今であり宝物の子どもたちなどと話した。10月には横浜ラポールで生徒たちの作品が展示されるとのこと。

キーワード
ラポール美術展横浜ラポール横浜(神奈川)
STOP詐欺被害!私はだまされない
”アプリを操作して”に注意!

都内午後3時半現在の特殊詐欺電話の発生状況が伝えられた。ことし6月、60代男性宅に市役所の職員を名乗る人物から還付金を口座に振り込むので使っている金融機関を教えてほしいなどと電話があった。男性が金融機関を教えると今度はその金融機関の職員を名乗る人物から電話があり、還付金はネットバンキングで受け取れるためアプリを開いて操作して欲しいなどと求められた。男性が指示の通りアプリを操作すると、およそ400万円をだまし取られた。「アプリを操作して」に注意するよう呼びかけられた。

(お知らせ)
「KEIYO川柳」募集中!!

「KEIYO川柳」募集中!!応募は特設ページから。

おでかけしゅと犬くん
区役所が美術館に!?

川崎市宮前区役所から中継。現在区役所では「つながるみんなのアート展」が行われている。区民全員をアーティストとしてプロ・アマ問わず110点もの作品が展示されている。またアート展のテーマが「つながる」ということで、皆で作ったドミノなども展示されている。

キーワード
つながるみんなのアート展宮前区役所
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

キーワード
台風15号熱中症予防情報環境省線状降水帯
(エンディング)
エンディングトーク

ハザードマップの確認や停電への備えなど、今からでも台風へ備えるよう呼びかけられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.