2025年9月3日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
北野剛寛 船木正人 一橋忠之 安藤結衣 黒田菜月 
(ニュース)
関東 このあと数時間線状降水帯発生のおそれ

関東甲信は前線が南下して暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で大気の状態が非常に不安定になっている。午後5時までの1時間には栃木県真岡市で国土交通省に設置した雨量計で43ミリの激しい雨を観測した。関東甲信ではこのあと局地的に雷を伴い1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨、線状降水帯が発生するおそれがある。明日夕方までの24時間の予想雨量は関東北部で150ミリ、関東南部で120ミリとなっている。一方日本の南の海上にある熱帯低気圧は今後台風に発達し明日からあさってにかけて西日本から東日本に近づくおそれがある。

キーワード
八王子(東京)国土交通省土浦(茨城)小山(栃木)新宿(東京)東京スカイツリー気象庁真岡市(栃木)筑西(茨城)線状降水帯
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
猛暑の影響 動物も熱中症対策

今日の関東の日中の最高気温は茨城県筑西市西石田と埼玉県鳩山町で37.8℃、群馬県桐生市で37.5℃、東京都心で37.0℃、前橋市で36.7℃などとなった。埼玉県宮代町の東武動物公園では飼育している約120種類の動物それぞれに合わせた熱中症対策を行っている。アフリカゾウは1日2回水浴び、コモンリスザルには水を凍らせたペットボトルを置いて涼しくしている。暑さが苦手なアルパカは対策として毛を刈り取り、暑さが収まるまで扇風機や冷房設置の室内で飼育するという。猛暑の影響は航空機にも。成田空港では先月旅客機・貨物機が動けなくなり一時滑走路が閉鎖される事案が4回発生した。原因は滑走路の誘導路にできたわだちで、成田空港会社によると連日の猛暑で誘導路の正面の温度が50度を超えアスファルトが柔らかくなったところに航空機が走行・停止を繰り返した負荷が原因とみられる。空港会社はより硬いアスファルトで補修を進めるほか、遮熱性を高めるため樹脂を使った舗装を行うことにしており、今週中にも対応を終えたいとしている。関東地方は明日日中は暑さが和らぐ見込みで最高気温は30℃前後にとどまると見込まれているが、明日の朝にかけては気温が25℃を下回らない熱帯夜になるところがある見込み。

キーワード
アフリカゾウアルパカコモンリスザル上野(東京)前橋市(群馬)宮代町(埼玉)成田国際空港東武動物公園桐生市(群馬)水戸(茨城)熱帯夜西石田(茨城)鳩山町(埼玉)
全国一の生産地 猛暑や雨不足が影響

千葉県白井市では梨の収穫の最盛期。ここでは豊水など5つの品種を栽培している。甘くほどよい大きさの梨を作るには、適度な雨と日中と夜の寒暖差があることが大切だという。千葉は海に囲まれた温暖な気候のため梨栽培に適しているとされ、生産量は毎年約2万トンと全国一。薮崎孝さんの畑では暑さ対策として梨に直射日光が当たらないよう葉を多く残し日陰を作るようにし、これまでに収穫した梨には大きな被害は出ていない。それでも今年は天候による影響を受けており、香水は雨不足で収穫の序盤にサイズがやや小ぶりに。豊水は昼夜の寒暖差なく色づきが遅く、収穫は例年より遅れ今月に入って本格化したという。中には暑さが顕著に出る品種も。薮崎さんの畑ではここ数年暑さの影響で皮が変色したり実が柔らかくなるなど、去年1割を廃棄しという。このためリスクを下げる対策として新高は枝を切り落とすなど栽培を減らし、代わりに幸水など別の品種の栽培を増やした。

キーワード
幸水新高白井市(千葉)豊水
自作のカメラに”人感センサー”

宇都宮市に住む県立高校の38歳の教諭は、勤務する学校の女子更衣室に侵入しカメラで盗撮したとして先月逮捕され、今日起訴された。現在勤務している学校で盗撮を始めたのは去年4月頃で、夜間に学校に忍び込み女子更衣室などの点検口に穴を開けてレンズを埋め込み、天井裏にある電源にカメラから伸びる配線を接続していた。カメラにはセンサーがついていて部屋に人が入ってくると盗撮が始まる仕組みになっていることがわかった。映像を記録しているSDカードの容量がいっぱいになるとカードを交換していたという。被告は、100枚以上のカードを購入し映像を記録したデータは基本的には見たら消去していたと供述している。教諭が勤務する学校では女子更衣室・女子トイレなど十数か所から20台を超える小型カメラが見つかったほか、以前勤務していた学校でも10台を超えるカメラが見つかった。いずれも被告が仕掛けたものとみられ、もともとは市販のカメラを使っていたが発覚しないようより小型のカメラを自作して仕掛けるようになったという。警察は、入念に細工をした上で盗撮を繰り返していたとみて捜査している。

キーワード
古口大輔宇都宮南警察署宇都宮市(栃木)
(気象情報)
気象情報

茨城県結城市付近、栃木県小山市付近で記録的短時間大雨情報が発表された。明日の関東地方の天気を伝えた。

キーワード
小山市(栃木)結城市(茨城)記録的短時間大雨情報
(ニュース)
医療現場の実態は

今月7日に投票が行われる茨城県知事選挙。争点の一つは選定療養費。緊急性が認められない搬送に対して患者が支払うもの。茨城県では去年徴収が始まった。筑波記念病院の診療科目は30。病床数は476床。遠方からの救急受け入れもしているとのこと。この病院の去年1年間の救急搬送は5年前の倍以上となっている。今年度は選定療養費の導入などにより、救急搬送がおよそ100件減少している。7月までに選定療養費を徴収したのは55件。病院長は不要不急な救急搬送の抑制に一定の効果を上げたと指摘する。茨城県によると、選定療養費を導入した去年12月からの半年間で、県全体の搬送件数は3.2%減少した。軽症患者の搬送は12.1%減少している。選定療養費が徴収されたのは3.8%とのこと。緊急性がないと判断された場合、患者が支払う額は7700円。

キーワード
つくば市(茨城)筑波記念病院茨城県茨城県知事選挙
”選定療養費” 候補者3人の主張は

選定療養費の徴収について、候補者はどのように考えているのか。大井川は必要と考えているとのこと。田中は救急車の呼び控えにつながるのではないかと撤廃を訴えている。内田は必要性があるとしている。

キーワード
公明党国民民主党日本共産党日本維新の会社会民主党自由民主党茨城県茨城県知事選挙
戦後80年
進駐軍兵士らの子どもたち

戦後進駐軍のアメリカ兵などと日本人の女性の間に生まれた子どもたちに焦点を当てた企画展が横浜で開かれている。企画をした西村は戦後80年にこうした子どもたちの存在を知ってほしいと考えている。青木はいま平塚で暮らしている。青木が7歳のとき、父親は帰国してその後差別を受けてきたという。生活が困窮する中、ボーイズタウンという施設に預けられた。施設にいる人は兄弟のようだったとのこと。この日青木は展示会場を訪れた。この企画展は今月28日まで開かれている。

キーワード
アメリカ合衆国軍中区(神奈川)大和市(神奈川)平塚(神奈川)横浜都市発展記念館
(ニュース)
仕事の合間に仮眠「天空のお昼寝」

仕事の合間のお昼時に15分間の短い仮眠をして、ワークライフバランスの向上につなげようという試みが群馬県庁で行われた。セラピストで作る団体と県が企画したとのこと。

キーワード
パワーナップアンバサダー協会群馬県群馬県庁
おでかけしゅと犬くん
房総半島 豊かな海の幸

千葉県立中央博物館から中継。外の気温は30.3℃。この場所では千葉の豊かな海と食文化をテーマにした房総うみの幸大百科という展示が行われている。東京内湾のコーナーでは深川めしなどが紹介されていた。安房・夷隅は黒潮などの特徴がある。九十九里も黒潮などの特徴がある。イワシ漁が盛んとのこと。銚子は国内有数の漁場とのこと。

キーワード
あわびの味噌焼きカタグチイワシセグロイワシ九十九里千葉県千葉県立中央博物館安房・夷隅房総うみの幸大百科房総半島東京内湾深川めし銚子
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報について伝えた。

キーワード
大雨警報洪水警報環境省線状降水帯記録的短時間大雨情報

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.