ボートレース場が大変身 ユニクロやTSUTAYAも導入

2025年1月23日放送 23:08 - 23:13 テレビ東京
カンブリア宮殿 カンブリア宮殿 新しい集客の形を生む「ボーネルンド」

埼玉県戸田市のボートレース場の舟券売り場では圧倒的に男性が多く、暗い、汚い、怖いと言うイメージがあったという。そこで2019年にイメージを一新するために施設の1角に作ったのが子どもの遊び場。すると競艇ファンが子どもを連れて来るように。今では競艇をやらない女性も子どもを遊ばせに来るように。こうした遊び場をプロデュースしているのが東京・原宿に本社を構えるボーネルンドという会社。子どもの森という意味でデンマーク語の造語。1981年設立で従業員数は410人。売上は55億円。ボーネルンドのショップには世界20カ国2200種類の玩具を販売。1番人気はマグ・フォーマー。三角形や四角形など磁石が入ったピースをくっつけることで立体的な構造を学ぶことができる。また自社で開発した木琴は専門家が調律。正しい音程を学べるようになっている。商品の多くが子どもの成長に役立つ地域玩具で、今力を入れているのは遊び場づくり。横浜市のユニクロ PARK 横浜ベイサイド店では2700平米もの遊び場を導入した。茨城県常総市にあるTSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ店では遊び場を併設。年間来店者数は133万人だがその売上にもつながっているという。今多くの企業などが集客を目的にボーネルンドの遊び場を導入。コーヒーショップやリゾートホテルなど全国3万5000箇所に急増している。


キーワード
ボーネルンドANAインターコンチネンタルホテル東京戸田競艇場京都大学医学部附属病院タリーズコーヒー横浜市(神奈川)新宿区(東京)戸田市(埼玉)常総市(茨城)おさかなシロフォンマグ・フォーマーユニクロパーク 横浜ベイサイド店BOAT KIDS PARK Mooovi 戸田匠大塚TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ

TVでた蔵 関連記事…

中継 明日にかけ大雨 現在の都内は (Nスタ 2025/7/16 15:49

困惑 なぜ4日間ごみ出しできず?/なぜ ごみ処理… (Nスタ 2025/7/16 15:49

警戒 日本列島 対照的な天気に 太平洋側は雨 日… (Nスタ 2025/7/16 15:49

1位 梅雨明け”最後の大雨” (Nスタ 2025/7/16 15:49

NEW火災でごみ収集停止あす再開 (めざましテレビ 2025/7/16 5:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.