世界シェア10%!”佐渡金山”の秘密Q

2025年8月12日放送 20:30 - 20:38 フジテレビ
今夜はナゾトレ ニッポンの3大”月経世界遺産”SP

約400年前、金78トン・銀2330トンという世界の約10%の金を産出し、世界中を席巻した佐渡金山。江戸時代、最も多くの金銀を生み出した相川金銀山。道遊の割戸は標高252mの相川金銀山を山頂から掘り進め、幅約30m・長さ約120m・深さ約74mの鉱山遺跡。金鉱石の採掘は山頂からだけでなく、横からでも下からでも金脈が見つかれば、至る所から掘っていった。この山の周辺だけでも100か所以上のトンネルの出入り口が見つかっており、その長さを合わせると約400kmになるという。普段は立ち入り禁止のエリアへ。江戸時代のトンネル・大切山坑に潜入。かなづちとたがねを使い、人間の力だけで掘り進められた。しかし、佐渡金山の岩盤は硬く、作業は1日10cm程度。「トンネルが2つある理由は?」と出題。Aは「非常時の避難通路」、Bは「空気を循環させるため」。正解はB「空気を循環させるため」。
宗太夫坑は江戸時代初期に実際に掘られたもので、現在は史跡として公開されている。江戸幕府により、各地から多くの人が集められ、最盛期には1900人以上の人が働いていた。トンネルを掘っていた人たちは金穿大工と呼ばれ、8時間交代制で作業をしていた。「腰に巻かれた縄の役割は?」と出題。Aは「非常食」、Bは「松明の火種」。


キーワード
グーグル柳原可奈子佐渡市(新潟)高野山佐渡島西三川砂金山アメリカ道遊の割戸宗太夫坑相川金銀山史跡 佐渡金山やす子鶴子銀山大切山坑

TVでた蔵 関連記事…

世界に誇る炭鉱島 ”軍艦島”の秘密Q (今夜はナゾトレ 2025/8/12 19:00

天空都市高野山の秘密Q (今夜はナゾトレ 2025/8/12 19:00

外国人に人気No.1!白川郷の秘密Q (今夜はナゾトレ 2025/8/12 19:00

天才芸術家千住三兄妹 日本画家&作曲家&音楽家 (プラチナファミリー 2025/8/9 14:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.