2025年8月12日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ

今夜はナゾトレ
三大絶景世界遺産SP★軍艦島・白川郷・高野山…阿部ガチ解説!!★

出演者
宇治原史規(ロザン) 阿部亮平(Snow Man) ふくらP 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ニッポンの3大”月経世界遺産”SP
世界に誇る炭鉱島 ”軍艦島”の秘密Q

日本の礎を築いた炭鉱の島、軍艦島。日本最大級の石炭採掘場として高度経済成長を支えた。敷地面積は東京ドーム約1.3個分、周囲は約1.2km。約5300人が生活し世界一の人口密度と言われていた。江戸時代末期に海に突き出た岩礁から石炭を発見。岩礁の周りを7度にわたり拡張した。炭鉱員たちはエレベーターで地下600mまで降下、徒歩・トロッコで最深部1000mに向かっていた。

キーワード
グーグルフランス世界文化遺産大和ミュージアム東京ドーム白川郷端島炭坑軍艦島デジタルミュージアム長崎市(長崎)高野山

「世界遺産に登録されている場所は?」と出題。Aは「日本初の可動式桟橋」、Bは「伝統技法で作られた石の壁」。正解はB「伝統技法で作られた石の壁」。

キーワード
軍艦島デジタルミュージアム

最盛期には700人の炭鉱員が1日8時間交代で24時間稼働していた。瀝青炭は軍艦島で採掘される発熱量が高い高品質の石炭。「高さ6mの柱の役割は?」と出題。Aは「石炭を運ぶベルトコンベア」、Bは「鉱員を運ぶ”動く歩道橋”」。正解はA「石炭を運ぶベルトコンベア」。

キーワード
ドイツ軍艦島デジタルミュージアム錦鯉

鉄筋コンクリートのアパートが最大71棟建設された。「軍艦島の1号棟はどんな施設?」と出題。Aは「神社」、Bは「町役場」。

キーワード
Google Earthグーグル東京都軍艦島デジタルミュージアム長崎市(長崎)

「軍艦島の1号棟はどんな施設?」と出題。Aは「神社」、Bは「町役場」。正解はA「神社」。昭和11年創建、毎年夏にはお祭りも開催。

キーワード
端島神社軍艦島デジタルミュージアム長崎市(長崎)

炭鉱員は命懸けの労働のため、高収入だった。月収は現在の価値で60万円。「軍艦島の家庭に無かったものは?」と出題。Aは「お風呂」、Bは「台所」。正解はA「お風呂」。

キーワード
アメリカグーグル原賀欣一郎名取裕子柳原可奈子軍艦島デジタルミュージアム長崎市(長崎)青山学院大学

「屋上農園を作った目的とは?と出題。Aは「非常時の備え」、Bは「植物の教育」。

キーワード
トシポーランド軍艦島デジタルミュージアム齊藤京子

「屋上農園を作った目的とは?と出題。Aは「非常時の備え」、Bは「植物の教育」。正解はB「植物の教育」。

キーワード
軍艦島デジタルミュージアム
天空都市高野山の秘密Q

高野山は1200年の歴史を持つ真言宗の聖地。117の寺院に約2600人の住民が生活している。御影堂は過去には火事で消失し1847年に再建。「御影堂の火災対策は?」と出題。正解は「スプリンクラー」。周囲に開いた穴から水を噴射し火から建物を囲い守る。

キーワード
オーストラリアキャピトル・レコードフランスミシュラン・グリーンガイド・ジャポンユニバーサル ミュージック不動堂世界遺産検定壇上伽藍奥之院御影堂東京ドーム真言宗空海金堂高野山

根本大塔は876年に建設、度重なる落雷や火災により幾度も焼失。平清盛・豊臣秀吉などが再建し高野山のシンボルを維持。曼荼羅は真言密教の世界観を表すお経の内容を絵にしたもの。「お教のご利益を得られる方法は?」と出題。Aは「お堂を回す」、Bは「お堂をたたく」。正解はA「お堂を回す」。六角経蔵は1159年建立、中には「一切経」というお経が奉納されている。

キーワード
TOPPANオランダ六角経蔵壇上伽藍平清盛日本電波塔東京都根本大塔豊臣秀吉高野山高野山 壇上伽藍―地上の曼荼羅―高野山真言宗 総本山金剛峯寺

金剛峯寺は豊臣秀吉が建立した青厳寺をルーツとする重要な寺院。台所は江戸期以降僧侶が下宿していた際に使用。「何から食料を守るために設置?」と出題。正解は「ねずみ落とし」。

キーワード
アンディ・フグタカトシフランス千住博壇上伽藍奥之院恵光院瀧図空海豊臣秀吉青厳寺高野山高野山真言宗 総本山金剛峯寺

恵光院は寺の一部が宿泊施設の宿坊となっている。宿泊客の7割が外国人で、寺に泊まる貴重な体験が大人気。仏前でお経をよむ勤行・仏像を間近で拝観できる。瞑想体験は雑念をとり払い集中力の向上やストレス緩和の効果が期待できる。半眼での瞑想を行った。精進料理は和歌山県産の野菜を使った12品で肉や魚は不使用。高野豆腐は高野山で生まれた料理。「空海が日本に持ち帰った食材とは?」と出題。Aは「にんにく」、Bは「ごま」。正解はB「ごま」。

キーワード
イギリスオランダオーストラリア一休宗純中国便利堂和歌山県壇上伽藍奥之院恵光院東寺松御膳空海高野山高野山真言宗 総本山金剛峯寺

2kmの参道に樹齢400~600年の大杉が約1300本立ち並ぶ。高野町は約95%が森林で、最近では森林セラピーツアーが人気。「参詣道にある石柱の役割は?」と出題。正解は「町石」。高野山を参詣するため鎌倉時代に道しるべとして置かれた。また、「約1000年前高野山に植林をした理由は?」と出題。Aは「寺院の修繕」、Bは「護摩行」。正解はA「寺院の修繕」。1813年建築用材として重要な高野六木を制定した。

キーワード
スペインラウール壇上伽藍奥之院恵光院根本大塔空海高野六木高野山高野山真言宗 総本山金剛峯寺高野町(和歌山)

高野山の聖地奥之院、開山から1200年で今も空海が瞑想を続けている。20万基以上のお墓が並び明智光秀・織田信長のお墓もあった。ろうそくまつりの約10万本のろうそくは1000年間燃え続ける消えずの火を使用。「1200年間 毎日空海に届けているものは?」と出題。Aは「食事」、Bは「着替え」。正解はA「食事」。食事は精進料理で時には西洋の料理を出すこともある。

キーワード
カナダフェイスブック上杉謙信奥之院宮崎駿弥勒菩薩明智光秀武田信玄真言宗石原良純石田三成空海織田信長高野山高野山ろうそくまつり
大好評!学べるリズムナゾトレ
外国人に人気No.1!白川郷の秘密Q

白川郷からの問題。「これからの季節が美しい軌跡の絶景は?」と出題。Aは「虹」、Bは「雲海」。正解はB「雲海」。冷たい空気が集落を覆うようにたまり雲海が発生する。

キーワード
Google Earthイスラエルオーストラリア世界文化遺産岐阜県森林公社白川村役場白川村(岐阜)白川郷白川郷・五箇山の合掌造り集落訪日ラボ高野山

「集落が同じ方角の理由は?」と出題。Aは「雪を効率的に解かす」、Bは「日時計の役割をする」。正解はA「雪を効率的に解かす」。

キーワード
Google Earthイタリアトシ白川村役場白川郷石原良純

屋根裏の日当たりや風通しが寒さ・湿気に敏感な蚕の飼育に最適。「囲炉裏の真上が吹き抜けの理由は?」と出題。Aは「害虫よけ」、Bは「屋内の採光」。

キーワード
イタリア大阪府白川村役場白川郷
(番組宣伝)
今夜のラインナップ火

スティンガース 警視庁おとり捜査検証室、火曜は全力!華大さんと千鳥くん、北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.