二十四節気「大暑」乗り切るには

2025年7月25日放送 8:50 - 8:52 日本テレビ
ZIP! 気象予報士・阿部亮平のソラ豆知識

きょうは二十四節気「大暑」について阿部さんが解説。二十四節気とは1年を24の期間にわけ名前をつけたもので真ん中にあたるのが1年でもっとも暑さが厳しいとされる「大暑」だとし、全国の週間天気予報を伝え暑さが厳しくなると伝えた。この暑さを乗り切ろうというのが土用の丑の日。今年は先週の土曜日と来週の31日の2回ある。うなぎ意外に食べるとよいとされているのが、うのつく食べ物で、うどん、うめぼし、土用しじみなどがある。


キーワード
二十四節気しじみうどんアフロ立春うめぼし大暑うなぎ熱中症土用の丑の日

TVでた蔵 関連記事…

NEXT (ZIP! 2025/4/25 5:50

二十四節気の一つ「穀雨」とは (ZIP! 2025/4/25 5:50

大寒でも東京12℃予想に 花粉シーズン早まるか (めざましテレビ全部見せ 2025/1/20 4:55

関東の天気予報 (めざましテレビ全部見せ 2025/1/20 4:55

ソラ豆知識 二十四節気の1つ「大寒」とは (ZIP! 2025/1/17 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.