二級建築士受験中タナカ先生が出張授業! 秋の平等院 東大寺 平城宮 新常識テスト

2025年11月17日放送 20:40 - 20:46 フジテレビ
呼び出し先生タナカ 京都・奈良 世界遺産&国宝SP

「日本でネジが普及するきっかけとなったある物は?」と出題。正解は「火縄銃」。奈良時代は木組みという木材をはめ合わせた工法が使用されていた。現場監督に話を聞いた。実際の発掘でみつかった部分は10%未満だという。瓦など地面から出てきた物は型取り、腐って一部しかでてこない木は当時の建物を参照し再建している。「柱にひび割れができている理由はどっち?A:割れていると想定したデザイン、B:建設中に自然にできてしまった」と出題。


キーワード
奈良テレビ放送法隆寺奈良文化財研究所古美術もりみや朝日新聞デジタル国営飛鳥歴史公園事務所国土交通省国友鉄砲ミュージアム平城宮跡歴史公園 公式You Tube

TVでた蔵 関連記事…

二級建築士受験中タナカ先生が出張授業! 秋の… (呼び出し先生タナカ 2025/11/17 19:00

ものづくりの天才 国友一貫斎 (所さんの目がテン! 2024/12/15 7:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.