令和からタムスリップ!昭和フェイク動画とは?

2025年8月3日放送 1:00 - 1:11 TBS
有吉ジャポンII ジロジロ有吉 有吉ジャポンII ジロジロ有吉

高木ひとみ○が調査するのは総再生回数5000万超えの昭和風ワイドショークリエイター。西井紘輝さんは30歳。昭和のワイドショー風映像作品を作っている。そこで今回は高木が千堂あきほ風に昭和風の動作学品作りに挑み、そのポイントを学ぶ。撮影する際には現代っぽいものが映らないようにするのはもちろん、当時の電話など小物にもこだわる。今回はスタジオと掛け合いを行う生中継という設定。そして昭和風に見せる細かいテクニックには語尾を早口にする。またカメラは昔によく使われていた技法にカメラがよる。これは当時の編集技術にズームがなかったたため手動で行っているという。撮影後には最も重要な編集作業へ。画質を落とすが色味を白く飛ばし、これを何回も書き出し昭和風の画質に近づける。さらにタイトルは編集ソフトのフォントではなく手書きし昭和感を演出。画面上のテロップを加工していく。さらに中継から繋いでいるスタジオの司会者とアシスタントの声も収録。西井さんはその女性の高い声もアフレコで収録し加工している。
こっちのけんとのはいよろこんでのMVを製作した昭和風アニメーションクリエイターを紹介。大阪府にやってきたが、若手のアニメーション作家のかねひさ和哉さんは、昭和レトロなものを愛しているというがその得意な作品は昭和風の架空アニメーションCM。子どもの頃から鉄腕アトムなどの白黒アニメが大好きで、昔の映像をどこまで自分で再現できるかを作品をYoutubeで投稿した所大バズリ。それがこっちのけんとさんに偶然目に留まり、MVの依頼が来たという。制作はペンタブレットで絵を描き編集ソフトで動きをつける。作品つくりでの一番のこだわりは昭和のブラウン管テレビで作った映像を確認する。その理由はブラウン管テレビでは作成した色が違うという。それにあった色味や画角に調整することでより当時に質感が生まれる。そこで番組を昭和アニメで作ってもらった。


キーワード
YouTube友近千堂あきほ鉄腕アトム大阪府グラフィック社こっちのけんとフィルムエストTVはいよろこんで友近サスペンス劇場篠原榮太のテレビタイトル・デザイン篠原榮太

TVでた蔵 関連記事…

今回は… (有吉ジャポンII ジロジロ有吉 2025/8/3 0:58

友近 夜な夜な昭和ドラマを観ずにはいられない… (ダウンタウンDX 2025/5/8 22:00

一周回ってバズった昭和風動画 (スクール革命! 2025/5/4 11:45

今回は… (有吉ジャポンII ジロジロ有吉 2025/1/12 0:58

令和からタムスリップ!昭和フェイク動画とは? (有吉ジャポンII ジロジロ有吉 2025/1/12 0:58

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.