何やっているんでSHOW

2025年8月12日放送 19:34 - 19:41 NHK総合
へんてこ生物アカデミー (へんてこ生物アカデミー)

アマゾン川にいるアマゾンカワイルカは空に向かっておしっこをしている。このイルカは視覚と嗅覚がほとんど機能していないとされ、おしっこで水面に音をたててもう一頭がその音をたどっている。おしっこの音と味でコミュニケーションをとっているとされているが確かな理由はまだ研究中。
日本の水族館にいるオオカミウオの映像。大きな口をあけてにらめっこしている。飼育員によると求愛かもとのこと。
埼玉県こども動物自然公園にいるグンディというネズミの仲間。不思議な行動はとにかく重なること。多い時は4匹で重なることもある。仲間意識が強い動物でコミュニケーションのひとつだと思われる。
コスタリカの川で撮られたワニの映像。ワニの片方の目にチョウ、もう片方の目にハチが止まっている。このチョウとハチは何をやっているのか?これはワニの涙を飲むことで塩分を補給している。人間と同じように昆虫も塩分が必要だが、花の蜜には塩分が含まれていないためワニの涙からもらっている。カメも動きがゆっくりなため涙をよく狙われる。
葉っぱの裏側にいたのはヨートゥス・レムスという小さなクモ。葉っぱの裏から足を出したり隠したりしている。何をやっているのか?足の先にいたのはメス。オスがメスの気をひいていた。ヨートゥス・レムスのメスはオスよりも体が大きくて強く、機嫌が悪いとオスを殺してしまうこともある。そのため、オスはびくびくしながら命がけの求愛をしていた。メスはオスの脚の色彩や動きをみて交尾するかどうかを決めているといわれる。


キーワード
海遊館モハメド・アリ埼玉県こども動物自然公園コスタリカハチアフロチョウワニアマゾン川カメオオカミウオアマゾンカワイルカグンディヨートゥス・レムス

TVでた蔵 関連記事…

地球規模で夏休みの自由研究をやってみた!アフ… (世界くらべてみたら 2025/8/20 19:00

地球規模で夏休みの自由研究をやってみた!アマ… (世界くらべてみたら 2025/8/20 19:00

このあと (世界くらべてみたら 2025/8/20 19:00

アフリカ&アマゾンで一番レアな動物は?絶対に… (世界くらべてみたら 2025/8/20 19:00

第1章 探検!花と虫のびっくりワールド (ダーウィンが来た! 2025/8/18 14:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.