国の暮らしが育む森 富山県 南砺市

2025年8月10日放送 13:36 - 13:44 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅 国の暮らしが育む森 富山県 南砺市

富山・南砺市岡山地区は冬になると積雪2mにもなる山里となっている。この地域では雪とうまく付き合う方法などが受け継がれている。合掌造りは雪がつもりにくい三角屋根の茅葺きとなっていて今も使用しながら守り伝えている。そのため昔から欠かせないのが茅を使った修理や葺き替え。葺き替えは20年に1度、修理は毎年行われている。すぐ近くの森は伐採を禁止して守られている。雪持ち林は山に積もった雪が雪崩を起こさないように作られた林で木々には木のみが未音里シジュウカラなどが食べにやってくる。
10月下旬、冬を迎えるための準備「秋じまい」が進められていく。雪が降る前に野菜などを収穫作業を行う。茅の共同倉庫では来年修理に必要にもの6000束が保存されている。茅は日当たりのよい斜面に茅場が存在する。茅場には秋になるとキリギリスなどの姿がみられ、生き物にとっても快適な住処となっている。


キーワード
合掌造りキリギリス五箇山シジュウカラカシラダカカヤネズミ五箇山地区(富山)カリヤス岡山地区(富山)フキバッタ

TVでた蔵 関連記事…

1位 日本の原風景 白川郷で食べる極上朝メシ (朝メシまで。 2025/6/29 13:55

1位 日本の原風景 白川郷で食べる極上朝メシ (朝メシまで。 2025/6/29 13:55

7位 懐かしき日本の原風景 岐阜県 白川郷 (10万円でできるかな 2025/6/18 19:00

白川村で白川郷田植え祭り開催 (Nスタ 2025/5/28 15:49

白川郷で昔ながらの田植え (Nスタ 2025/5/28 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.