多い”見逃し”予測精度向上が課題

2025年6月14日放送 21:11 - 21:18 NHK総合
サタデーウオッチ9 (ニュース)

東北地方では梅雨入りが発表されるなど大雨による災害リスクが高まる時期になった。さらに今週は毎年のように大きな被害をもたらす線状降水帯が発生した。気象庁は線状降水帯の発生が予想された場合、府県単位で警戒を呼び掛ける情報を発表しているが精度の向上が課題となっている。線状降水帯の発生予測が始まった2022年からの実績をみると情報を発表し実際に何回発生したかを見ると去年は81回中8回と的中率は約10%にとどまった。一方の見逃し率は毎年60~70%と高い。去年9月の能登半島豪雨でも線状降水帯の発生を予測できていなかった。


キーワード
名古屋大学横浜国立大学気象庁気象庁気象研究所輪島(石川)日本海佐賀県球磨川長崎県東シナ海八代(熊本)倉敷(岡山)錦江町(鹿児島)線状降水帯梅雨沖縄県名古屋(愛知)ドロップゾンデ平成30年7月豪雨令和2年7月豪雨令和6年 奥能登豪雨鹿山(鹿児島)

TVでた蔵 関連記事…

土砂災害・高波など十分注意 台風5号 小笠原諸… (ニュース・気象情報(関東甲信越) 2025/7/13 6:55

被災地への復興支援活動 よみひと知らず (日テレアップDate! 2025/7/13 5:55

毎年過去最高を記録しているけど 今年も世界中… (池上彰のニュースそうだったのか!! 2025/7/12 20:00

二酸化炭素が温暖化の原因というけど どういう… (池上彰のニュースそうだったのか!! 2025/7/12 20:00

鹿児島 十島村 “震度1以上 1,900回” (ニュース 2025/7/12 18:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.