大学の魅力を高め 不可欠な人材を育成

2024年11月20日放送 7:28 - 7:32 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 (特集)

こうした中、保育士などの養成課程の開設に踏み切ったのが共愛学園前橋国際大学。地域の保育士不足解消のため再来年度から定員50人のコースが加わる。この大学でも全学生の14%が修学支援新制度を利用している。それでも保育士などの養成コースを新設できるのは大学全体の入学者が増加しているから。ここ数年、志願者は増加傾向にあり、現在1200人の定員を上回る学生が在籍している。この勢いを利用すれば新しいコースの入学者が少なくても大学全体で定員を満たせると見込んでいる。この大学の売りは自治体や地元企業と協力した地域に根ざした教育。この日は地元の自動車関連企業による出前授業。この企業が学内に導入予定のカーシェアの料金を学生たちに考えてもらう。こうした実践的な授業を受けることで学生は地元で働くイメージを膨らませることができる。市役所でのインターンも単位として認定。こうした取り組みで地元での高い就職率を実現している。人気の大学となることで地域に不可欠な人材を育てる道を維持したいと考えている。修学支援新制度の見直しについて文部科学省は「経営悪化で大学が閉校し、学生が行き場を失うなどの事態を避けるために必要な措置。定員の5割以上の学生を確保し進学就職率が9割以上であれば制度を利用できる救済措置も用意している」としている。地域に必要な人材を育てる場をどう維持するか、考えていく必要がある。


キーワード
共愛学園前橋国際大学文部科学省前橋(群馬)

TVでた蔵 関連記事…

少子化時代 岐路に立つ大学のあり方は (時論公論 2025/5/23 14:50

少子化時代 岐路に立つ大学のあり方は (時論公論 2025/5/22 23:30

学長ランキング1位「リアル御上先生」も注目 (日曜日の初耳学 2025/2/23 22:00

全国の学長1番注目「Fラン大学は必要」の真意/… (日曜日の初耳学 2025/2/23 22:00

学長ランキング1位「リアル御上先生」も注目 (日曜日の初耳学 2025/2/23 22:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.