子どものイマドキ夏休み事情

2025年8月29日放送 9:29 - 9:35 日本テレビ
DayDay. イマドキの夏休み

横浜では夏休み宿題フェスティバル in スカイガーデンが行われ、自由研究のヒントが提案されていた。夏休みの宿題といえば親世代は絵日記や計算ドリルが中心だったが、令和の児童は学校で配られたタブレットに打ち込んでいるなどの声が聞かれた。漢字も算数もタッチパネルで学ぶ様子が見られるという。一方で母がAIを操作して自由研究のヒントを探す様子も見られ、ミニアヒルの海のいかだを作り始めていた。海を表現する方法をAIに効いてみると、白い布を青い絵の具で塗ることが提案されたが、細かい筆では時間がかかると子どもが話すと、AIからはスポンジやキッチンペーパーを使うことを進められスポンジを使うと効率よく塗ることができた。作られた作品は筏で取り残されたアヒルを助けに行くという物語があると話していた。AIの宿題への活用を巡り文部科学省は出力を参考の一つとしてリスクや懸念を踏まえたうえで最後は人間が判断し責任を持つことが重要と提言している。一方で読書感想文の代行サービスもあり400字詰め原稿用紙1枚で3000円となっているが、最後は自分の手で描くようにと約束して請け負っているという。


キーワード
文部科学省横浜市(神奈川)iPad茂原市(千葉)イメージマート夏休み宿題フェスティバル in スカイガーデン宿題代行救急隊

TVでた蔵 関連記事…

加速する「読書離れ」なぜ? (サンデーモーニング 2025/8/24 8:00

なぜ?夏休みの宿題「任意性ある」が多数 (ZIP! 2025/8/22 5:50

夏休みの宿題 終わりましたか? (THE TIME, 2025/8/21 5:20

夏休みの宿題は終わった?「読書感想文は親の宿… (Nスタ 2025/8/20 15:49

夏休み宿題 AIの助け借りる? (イット! 2025/8/18 15:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.