授業で学ぶ「主権者教育」 初めての選挙で感じたことは?

2025年7月15日放送 17:57 - 18:01 TBS
Nスタ 選挙の日、そのまえに。

茨城県日立市の公立高校の3年生の教室では聞き慣れない言葉が飛び交う。生徒たちが取り組んでいるのは主権者教育の授業。投票権が18歳に引き下げられたことで、政治の知識や考え方を深める学びが注目を集めている。この日は参議院選挙で重視するテーマについて話し合った。過去の年代別の参院選の投票率は60代がおよそ7割に対し、10代20代は3割程度にとどまっている。日立市は移動式の期日前投票所を始めた。学んだ後は実際に投票をした。


キーワード
参議院議員選挙日立市(茨城)渋谷(東京)日立市茨城県立多賀高等学校

TVでた蔵 関連記事…

高市総理若者が支持? 黒革のバッグは入手困難 (Nスタ 2025/10/29 15:49

7月参院選「違憲状態」 (イット! 2025/10/29 15:42

参政党“参戦”で熱狂の知事選に (イット! 2025/10/29 15:42

自民“石破おろし”臨時総裁選 要求の議員 氏名を… (サンデーモーニング 2025/8/31 8:00

“総裁選 前倒し”閣内からも (グッド!モーニング 2025/8/31 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.