日本の茶人が好んだ 古染付

2024年6月16日放送 13:43 - 13:48 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団 (開運!なんでも鑑定団)

完結で素朴な絵付け、ところどころ釉薬がはげおちている。中国・明王朝末期の作で古染付という。白い素地に酸化コバルトで絵付けし透明釉をかけて焼成する。元時代に誕生。明時代に景徳鎮に官窯が置かれたことにより飛躍的に発展。白と青の対比が魅了した。17世紀になると農民の反乱がおこり明王朝が衰退し官窯は消滅。民窯は逆に勢いを増し、世界各地に輸出するようになった。明末の天啓年間に日本に送り出されたのが古染付。江戸時代に古渡りの染付と呼ばれた。日用雑器として作られ、青の発色はあまりよくないが何の成約も受けず絵付けはのびのびしている。素地と釉薬の収縮率の違いで表面に小さな剥落が生じることがたびたびあった。茶人たちはこの小さな剥落に侘び寂びの味わいを見出し虫食いと呼んで喜び茶道具として珍重した。自分好みの器を景徳鎮に発注するようになった。10種の変形皿を組み合わせた向付はそのものの形に整形され遊び心に富む。小堀遠州が確立した綺麗さびが流行。それに伴い景徳鎮でも上質な祥瑞が作られるようになり古染付は姿を消した。


キーワード
東京国立博物館九州国立博物館小堀遠州石洞美術館古染付人物文皿古染付羅漢文皿古染付網目魚文徳利青花蓮池文大皿青花八吉祥文壺青花八宝文大皿古染付高砂手花入青花人物笹蟹文砂金袋瓶青花芭蕉寿石図瓶古染付虎文皿古染付蓮池独釣図手鉢古染付葡萄棚文水指古染付御所車図六角手付鉢古染付台布袋香合染付山水図開扇形向付織部開扇向付古染付寄向付祥端茄子茶器

TVでた蔵 関連記事…

第1問 (はにわ王決定戦 2024/11/5 2:56

第2問 (はにわ王決定戦 2024/11/5 2:56

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」 (はにわ王決定戦 2024/11/5 2:56

ハローキティ50周年 長く愛される秘密 (news every. 2024/11/4 15:50

限定「キティちゃん」に怒号と悲鳴 (イット! 2024/11/4 15:45

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.