水戸黄門も奨励!伝統の西ノ内和紙作り体験!

2025年7月13日放送 13:11 - 13:15 フジテレビ
なりゆき街道旅 外国人観光客が少ない避暑地奥久慈を満喫!

伝統の西ノ内和紙作り体験をするという。JR山方宿駅から徒歩15分の「五介和紙」へやってきた。江戸時代に奥久慈で栄えた西ノ内和紙の技を受け継ぐ工房。紙料液と呼ばれる紙のもとになる液体。楮からとれる繊維とトロロアオイと呼ばれる根から取れる粘液ネリが和紙を作る際に、繊維を均一にし、へばりつかせる働きをするという。楮は日当たりのいい傾斜地と水はけのいい石の混ざった土が良質の楮を作るのに最適だという。大子那須楮は、日本でもっとも優良な楮を呼ばれる。徳川光圀が和紙を奨励した西ノ内和紙は、江戸の町で商人の帳簿や提灯・唐傘の材料として広く使われた。簀桁と呼ばれる道具に、紙料液を入れて、縦横に揺らし簀の表面に和紙を作るという。十分な厚さになったら簀を取り外しタオルの上にはがす。この体験では間に様々な柄の飾りをはさみ2枚を重ねて1枚にする。


キーワード
五介和紙水戸藩トロロアオイ道の駅 奥久慈だいご西ノ内和紙水戸黄門徳川光圀大子那須楮

TVでた蔵 関連記事…

スペシャル対談 里見浩太朗 (桂文枝の演芸図鑑 2025/6/1 5:20

長野・白馬村 大人気スノーリゾートで奮闘! (主治医が見つかる診療所 2025/2/10 20:00

「私、失敗しないので」の演じ方 (有働Times 2024/12/8 20:56

誰かに話したくなる雑学が大連発!前の人よりも… (ぽかぽか 2024/7/23 11:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.