独自 東京大学・日本財団 南鳥島沖の鉱物引上げへ 実証試験

2024年6月21日放送 6:10 - 6:11 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 (ニュース)

東京大学などの研究チームは今月にかけて小笠原諸島の南鳥島沖にある排他的経済水域で水深5500メートル付近を100か所余り調査した。その結果、電気自動車の蓄電池などに使用されるコバルトやニッケルを含むマンガンノジュールと呼ばれる鉱物が密集する有望な海域を特定し付近に2億トン超のマンガンノジュールが資源として利用しやすい形で分布していると見積もられるという。今後は1日あたり数千トン規模でマンガンノジュールを引き上げる大規模な実証実験を計画していて、東京大学と日本財団はきょう会見を開き詳細を公表するとしている。成功すれば日本周辺海底の鉱物資源の活用に向け弾みをつくと注目されている。


キーワード
日本財団東京大学南鳥島マンガンノジュール

TVでた蔵 関連記事…

無所属 ドクター・中松 (東京都知事候補者 2024/6/27 6:00

中国 無人月面探査機 “月裏側で採取のサンプル … (NHKニュース おはよう日本 2024/6/26 5:00

逆転のカギ 閑散期こそ集客! (NHKスペシャル 2024/6/26 0:38

ゲスト紹介 (NEWS23 2024/6/25 23:00

無所属 安野たかひろ (東京都知事候補者 2024/6/25 23:00

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.