田沼がカネにこだわる理由は?

2025年8月14日放送 23:01 - 23:10 NHK総合
大河ドラマでわかる日本史『タイガーさん』 (大河ドラマでわかる日本史『タイガーさん』)

大河ドラマは脚色を加えている部分があるが日本史の流れを感じることができる。田沼意次がカネにこだわる理由はコメコメコメの世の中にウンザリしていたから。その時代の様子が伝わってくるシーンが描かれているのは大河ドラマ第34作「八代将軍吉宗」。財政難の幕府の状況を立て直すために吉宗が行ったのは上げ米の制。大名から石高1万石につき100石の割合で米を上納させる代わりに参勤交代の負担をゆるめた。
米の価格が値上がりし日本橋の米問屋で打ち壊しが発生した。参加した人数は2000人近くと伝えられている。しかしその数年後、米が豊作で値段が下がってしまった。吉宗は米の価格を幕府で決めることにしたが前途多難だった。幕府や藩は年貢米を基礎にしていて幕府・大名・藩士は米を売って換金し生活費や運営費などに充てていた。


キーワード
徳川吉宗田沼意次中村梅雀[2代目]滝田栄石立鉄男石橋雅史西田敏行西岡徳馬黒木瞳橋爪功ジェームス三木徳川家重稲生次郎左衛門日本橋(東京)上げ米の制お久免の方八代将軍吉宗松平信祝大岡忠相水野忠之室鳩巣

TVでた蔵 関連記事…

カネの手綱を握るには?幕府が挑戦した禁断の手 (大河ドラマでわかる日本史『タイガーさん』 2025/8/14 23:00

田沼が手がけた経済政策とは? (大河ドラマでわかる日本史『タイガーさん』 2025/8/14 23:00

田沼意次のその後 (大河ドラマでわかる日本史『タイガーさん』 2025/8/14 23:00

オープニング (たっぷり静岡+ 2025/8/13 0:35

“お国入り”で感じたこと/謙さんからのアドバイ… (たっぷり静岡+ 2025/8/13 0:35

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.