カネの手綱を握るには?幕府が挑戦した禁断の手

2025年8月14日放送 23:10 - 23:17 NHK総合
大河ドラマでわかる日本史『タイガーさん』 (大河ドラマでわかる日本史『タイガーさん』)

徳川家重の小姓を務めていた田沼意次はカネで世の中を回していこうと考えた。当時小判や貨幣はすでに流通していたがカネの手綱を握るのも簡単ではなかった。大河ドラマ第13作「元禄太平記」では幕府の禁断の経済対策を描いている。財政難だった幕府が打ち出したのは貨幣改鋳。元禄時代の貨幣改鋳で幕府は約500万両(現在価値に換算すると約5000億円)の収益を得たとされる。しかしこれが混乱の始まりだった。貨幣の価値が下がりインフレーションが起こってしまった。


キーワード
片岡仁左衛門[15代目]徳川綱吉徳川吉宗田沼意次竹脇無我石坂浩二黒柳徹子江守徹芦田伸介大石良雄徳川家重小幡欣治貨幣博物館柳沢吉保大河ドラマ 元禄太平記八代将軍吉宗成田三樹夫浅野内匠頭荻原重秀貨幣改鋳小野田勇南條範夫瑤泉院片岡孝夫貨幣博物館 ホームページ

TVでた蔵 関連記事…

田沼がカネにこだわる理由は? (大河ドラマでわかる日本史『タイガーさん』 2025/8/14 23:00

田沼が手がけた経済政策とは? (大河ドラマでわかる日本史『タイガーさん』 2025/8/14 23:00

田沼意次のその後 (大河ドラマでわかる日本史『タイガーさん』 2025/8/14 23:00

オープニング (たっぷり静岡+ 2025/8/13 0:35

“お国入り”で感じたこと/謙さんからのアドバイ… (たっぷり静岡+ 2025/8/13 0:35

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.