スポーツ×ヒューマン スポーツ×ヒューマン
角田選手は畳を離れた自分は何ができるか?と、これまで柔道を優先にし、断ってきたイベントのオファーに答えた。金メダリストになったことで仕事の依頼は殺到。求められていることに応えようとするあまり、自分が何を望んでいるのかわからなくなっていた。競技を続けるかどうかを決める上で大切にするべきことはなにか?この日、同い年の友人に話を聞いた。その相手は元スピードスケートの高木菜那さん。オリンピックで3つのメダルを獲得し、3年前に引退した。
高木菜那さんの妹の美帆選手は日本の女子でオリンピック最多のメダルを獲得している。常に比較されてきたからこそ、自分の気持ちを大事にしようと考えたという。自分の心と向かう上で大事なことをみつけたが、オリンピックを目指す中で心に蓋をしてきたことだった。角田選手が訪れたのは、女性アスリート外来がある病院。数多くのトップアスリートを診てきた医師の診察をうけるため。将来のために卵子を凍結しておく卵子凍結は卵子の発育と排卵を促す薬を使用する。アスリートの場合、投薬を行う上でのハードルもあり、ドーピングに抵触しないように使う薬に制限があるために薬の申請や変更が必要になる。医師は選手が競技を続ける上での妊娠や出産に関する考え方が変化しているという。
角田選手は卵子凍結をするかどうか決めるために体の状態を検査した。6月、角田選手は勝ちにこだわらない、新たな柔道のあり方を模索している。高校生を対象にした柔道教室が行われた。角田選手の代名詞の巴投げは言葉にすると感覚が狂うと教えることを避けてきたが、今回は丁寧に教えてみることに。
出場を見送った世界選手権。いざ大会を見ていたときやりたいと思う気持ちではなかったという。再び病院を訪れた角田選手は、角田は同世代に比べて推定される卵子の数が少ないことがわかった。そのうえで卵子凍結を決めた。角田選手はやりきろうと思える人生を生きていきたいと答えた。