電車内は 暑い?寒い?/”狭い”大江戸線 低めの温度設定/どこが涼しい?/冷房車に乗れる?”電車ガチャ”/北勢線 ”電車ガチャ” なぜ冷房なし?

2025年7月4日放送 17:20 - 17:29 TBS
Nスタ きょうのイチバン

冷房が効きすぎていると感じる場所について、1位はスーパー、2位は電車、3位は飲食店。電車が寒く感じるのは外との気温差を感じやすいことなどがある。東海道・山陽新幹線では弱冷房車を試験的に導入する。通常車両のプラス2℃とする。電車の冷房が弱すぎる、弱冷房車があるなら強冷房車も欲しいなどとのSNSの声もある。首都圏の鉄道各社の車内の温度設置を紹介。都営地下鉄大江戸線は他よりも低く通常車両は22℃に設定されている。大江戸線は他路線に比べて車内が狭く、冷気が通りににくいため車内温度を低く設定しているという。横浜市営地下鉄ブルーラインの場合、車内で涼しい場所は送風ファンの下辺りだという。路線バスの場合はエンジンがある場所は冷えにくいので前方が比較的涼しいという。三重県桑名市の三岐鉄道北勢線では電車に冷房がないという。6本の列車が運行していて、うち2本は全車両で冷房がない。鉄道会社は試験的に冷たいおしぼり入りのクーラーボックスを設置した。全車両への対応はコスト・技術的に困難なのだという。


キーワード
京王電鉄東京地下鉄東日本旅客鉄道東海道新幹線都営地下鉄大江戸線山陽新幹線桑名市(三重)東急電鉄三岐鉄道北勢線横浜市営地下鉄ブルーライン

TVでた蔵 関連記事…

都心から60分!秋川渓谷~東京唯一の村・檜原村… (帰れマンデー見っけ隊!! 2025/7/14 19:00

終着駅には何が?都営大江戸線 光が丘駅 街を独… (よじごじDays 2025/7/8 15:40

終着駅には何が?都営大江戸線 光が丘駅 行きた… (よじごじDays 2025/7/8 15:40

終着駅には何が?都営大江戸線 光が丘駅 問題 … (よじごじDays 2025/7/8 15:40

終着駅には何が?都営大江戸線 光が丘駅 ローズ… (よじごじDays 2025/7/8 15:40

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.